カナリアの鳥

Hola! スペイン領カナリア諸島で働いて約3年になります。まだまだスペイン語は喋れま…

カナリアの鳥

Hola! スペイン領カナリア諸島で働いて約3年になります。まだまだスペイン語は喋れません。海外生活や悩みをシェアしていければと思います。

最近の記事

スペインで妊娠〜出産⑦産後入院

産後入院 スペインでの産後入院は基本的に2泊。出産して2時間ほど経過を見られた後に、違う階の産後部屋に移動させられた。全身筋肉痛。全速力でボートを漕いだあとのようだと思った。(全速力でボートを漕いだことはない) 部屋は2人部屋で、10畳ほどだと思う。しかも殆どのカップルがパートナーを連れているため、部屋は結構窮屈。わたしの出産した病院ではパートナーのベッドは用意されておらず、みんな椅子で寝ている。少し可愛そうである。病室からの眺めはすこぶる良い。(表紙の写真) 赤ちゃんはと

    • スペインで妊娠〜出産⑥ついに出産

      前回から時間が空いてしまいました…出産って突然始まるのですね。入院当日まで車で買い物などしていました。出産の記憶を忘れないうちに書き留めておきたいと思います。 入院から遡ること3日前この日も毎週恒例となったNSTのため大学病院に向かう。この日は、赤ちゃんが苦しそうだったりすると、もしかしたら内膜剥離もしくは誘発して入院・出産になるかもしれないからと先週言われていたこともあり、一応入院の用意を持って行きました。ここで困ったのが、旦那さんが運転できないこと。これまでも病院へはい

      • スペインで妊娠〜出産⑤出産準備・両親学級

        すでに生産期に入って久しいですが、まだ生まれないのでスペインでの妊娠後期の過ごし方について書き留めておきたいと思います。いつか誰かの参考になるといいな。 出産準備赤ちゃんを迎え入れるにあたって、ベッドとかベビーカーとか服とかを用意しないといけない。日本には当たり前にあるのにスペインではなかなかないものがいくつかあった。 まず、ガーゼタオル。これは本当に見つけられない。日本だと新生児用品の三種の神器くらいの扱いだと思うけど、、スペイン人は普通のタオルで対応しているよう。それで

        • スペインで妊娠〜出産④妊娠後期・妊娠糖尿病

          ついに臨月に突入…!ここまでの道のり長かった〜 さあ、いつ生まれてもいいぞ…! 34週の妊婦健診34週で後期の妊婦健診がありました。内容は、エコー、血液検査と糖尿病検査。糖尿病検査に引っかかってしまった〜orz 妊娠糖尿病の検査は日本と同じく、砂糖が溶けためちゃくちゃ甘いシロップを飲んで、1時間、2時間、3時間と血糖値を測るやつです。日本だと炭酸入りジュースと聞きますが、こちらでは完全にシロップ、、しかもグルコースが100gも溶けていて死ぬほど甘い・・・😭妊娠初期に測ったの

        スペインで妊娠〜出産⑦産後入院

          スペインでの妊娠〜出産③産休・育休

          スペインでの産休・育休事情について書き残しておこうと思います。スペインでは年々、男性の産休+育休の期間が伸びているみたいです。2021年から男女問わず産休+育休は16週となりました(このうち6週は義務)。この期間の間は社会保険から給料が支払われることになっています。この手当が受けられるのには条件があって、過去7年間で180日働いていること、です。日本に比べるとだいぶゆるいですよね〜(年齢が若いともっとゆるい)わたしは日本でこの産休手当をもらえる基準を満たしていなかったのも、ス

          スペインでの妊娠〜出産③産休・育休

          スペインでの妊娠〜出産②中期

          さて、なんだかんだでもう中期も終わり、後期に入ってきましたが、今回は中期のことについてまとめておきます。 20週の検診こちらでは、20週で詳細なエコーによる形態検査といわゆるNIPTというのが行われます。こちらではデフォルトでNIPTが行われます。おそらく希望すればスキップできると思うのですが、私の場合はNIPTと知らずに血液を抜かれていた感じでした(いつもの血液検査だと思っていた)。ここで、確率が高いと羊水検査などに移行するようです。 形態検査ではあらゆる部位(臓器や顔の

          スペインでの妊娠〜出産②中期

          スペインでの妊娠〜出産①初期

          ついに安定期に入りました! せっかくなので、忘れる前にこれまでの記録をしておこうかと思います。 妊娠判明あれ、生理が遅れているな、ひょっとしてと思い、薬局でPrueba de Embarazo(妊娠テスト)を購入(約5ユーロ)。使い方は日本と全く一緒です。はっきりと陽性が出て、Centro de Saludの予約をしました! 初診@Centro de SaludCentro de Saludとは地域にある健康センターのようなもので、風邪などの簡易的な治療を受けることができ

          スペインでの妊娠〜出産①初期

          スペイン・カナリア諸島の生活費事情

          本日は、みなさまが気になるであろう生活費について話したいと思います。誰しもお金事情は気になりますよね…ちなみに私は夫と2人ぐらしをしています。そしてスペインは失業率が高いことで知られているかと思いますが、コロナによって観光業も大ダメージを受け、カナリア諸島では一気に失業率が上がってしまいました…わたしの夫も現在働いていません!ので、わたしが我が家の大黒柱兼経理部長です。簡単な1ヶ月あたりの内訳は以下のとおりです。 住居費 650ユーロ (水道費・電気代・インターネット込)

          スペイン・カナリア諸島の生活費事情

          カナリアのまったり時間

          カナリア時間・スペイン時間今日は、時間感覚のお話をしようかと思います。わたしの住んでいるカナリア諸島はアフリカ大陸の左肩にあります。タイムゾーンとしてはイギリスと同じ標準時(夏時間を除く)です。つまり、スペインに対して1時間遅れているのです。スペインとカナリア諸島に時差があることは意外と知られていないのではないでしょうか。時差があるということはそれだけ地理的にも離れているということですね。 ただ、世界地図を見てみるとスペインのマドリッドのほうが経度0度に近いことがわかると思い

          カナリアのまったり時間

          自己紹介

          こんにちは。Noteを始めるにあたって、私のことについて最低限の情報を話しておきたいと思います。私は現在スペインのカナリア諸島で働く、30代のごく普通の人間です。ヨーロッパ、カナリア諸島での出来事や働く女性特有の悩みなどを共有していければいいなと思っています。私自身、暮らしている中で疑問に思ったけれど、なかなかスペインの情報って多くないのですよね。グローバル化によりスペインで働く方もこれから増えるかもしれませんし、また、女性の社会進出にも何かしらの助けになれば幸いです。