スペイン・カナリア諸島の生活費事情

本日は、みなさまが気になるであろう生活費について話したいと思います。誰しもお金事情は気になりますよね…ちなみに私は夫と2人ぐらしをしています。そしてスペインは失業率が高いことで知られているかと思いますが、コロナによって観光業も大ダメージを受け、カナリア諸島では一気に失業率が上がってしまいました…わたしの夫も現在働いていません!ので、わたしが我が家の大黒柱兼経理部長です。簡単な1ヶ月あたりの内訳は以下のとおりです。

  • 住居費 650ユーロ (水道費・電気代・インターネット込)

  • ガス代 18ユーロ

  • 保険代 55ユーロ

  • 食費  250ユーロ

  • 外食代 50ユーロ

  • ガソリン代 60ユーロ

  • その他 200ユーロ

合計1,283ユーロ(約18万円)

旅行をしたりしなかったりで、結構変わりますがだいたい月に1000~1300ユーロといったところだと思います。いかがでしょうか?ヨーロッパの他の国に比べると安いのかも知れません。現在、ウクライナ情勢のあおりを受けてガソリン代も食費もどんどん値上げされていてとても辛いです…

住居費
私は3LKの借家に住んでいます。カナリア諸島は人口も増えていて、家賃はここ数年でかなり値上がりしているようです。5年前には400ユーロだったアパートが600ユーロにということもざらにあるようです…私の家は平均的な値段かなと思いますが、光熱費込みなのでありがたいです。今の家に住む前には他のところに住んでいて、そのときには光熱費が別でしたが、確か月100ユーロくらいした気がします。家賃は他のヨーロッパ諸国に比べると安いものの、やはり日本よりやや高い相場かな…と思います。
食費
コロナになってもっぱら自炊をするようになりました。野菜は年中パプリカ、トマト、ズッキーニといった夏野菜を売っています。野菜のバリエーションが少なく、料理のバリエーションもなかなか増えないのが悩みです…野菜類は日本よりもかなり安い印象です。また、肉類も安いです。ただ、日本のように鶏肉と牛肉の値段に大きな差はありません。日本と違って牛肉は赤身で硬いのでそんなに人気がないのではないかと思っています…
カナリア諸島なので魚が安いかと思いきや、そんなこともありません。まぐろやサーモンは高級魚のようで1キロ15ユーロ以上します。逆に、カツオやイワシは非常に安く、1キロ2〜3ユーロで売っていたりします。おそらく鮮度の問題なのでしょうね…個人的にはカナリア諸島はもっと漁業を盛んにして、魚料理を売りにすればいいのにな〜と思います。
保険代
私は現在スペインの社会保障の枠に入っていないので、医療保険をプライベートで加入しなければなりません。スペインの会社から給料をもらっている場合には、給料から税金として社会保障費が引かれるのでこの医療保険料を支払う必要がありません。(逆に言うと、私は社会保障費を払っていない)わたしの医療保険は治療費を払わなくて良いものなので、安心して病院にかかれます。
その他
年に1〜2回旅行に行きます。カナリア諸島の他の島に行くことも多いです。長期ビザを持っていると、島間やスペイン半島への移動に島民割引(75%引き)があります。残念ながら私は短期ビザなので割り引かれません…😅ヨーロッパ人だと外国人でもすぐに長期ビザを取れるので不公平だなあと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?