見出し画像

note:互恵的にいこう

ぼくは、「人間は利己的な生き物である」というのは真実であると考えている。
自分の利益を最大限にしようとする思考のことだ。利他的というのは信じていない。

しかし、利己的を全面に押し出すと他人と付き合うことは難しいものだ。そこで「互恵的」であることを試したのだがうまくいかない。

良いことなのだろうけれどうまくいかない。

互恵的とは、「譲り譲られ」のことだが、相手が譲ることのメリットがわかっていないとならないからだ。

そこで次に試すのが、「自分の利益を最大限にするが、他人を犠牲にしない」ということと同時に「他人の犠牲にもならない」ということだ。

このnoteにおいてもそういった経験ができる。
フォロワー数を上げたいという自分の利益のために、読む気もないのにフォローして、フォローバックとやらを期待する人もいる。そして、その後放置する。

そういうやり方もあるのだろう。しかし、ぼくは好きではない。
「他人の犠牲にはならない」という信念があるので、フォローバックとやらを返したいのだが、相手の意図が見えないので簡単にはできない。他人の犠牲になりたくないからだ。

ぼくはまじめにコツコツと投稿している人に敬意を払いたいのだ。

フォローしたとしても、読みたくない記事を押し付けるのは、「他人を犠牲にしない」という信念に反するのでフォローをはずすこともある。許してほしい。

ぼくは、フォローやフォロワーについての利益は無知だけれど、数字ではなく、真面目に書く記事に値打ちがあるといつも思っている。

「他人であっても良い人を探せ!」というのが信条なので、noteの世界でもそれでいく。

人間同士は、最低でも五分五分の付き合いをし、尊重し合うことで関係が成り立つのではないだろうか。

自分の利益のために「他人を犠牲にする」ことはいつまでも通用しない。かえって自分の利益を減らしているのだ。

フォロワー数を稼ぎたいだけの人に出くわした時の気持ちは皆同じだと思う。いい気はしないのだ。

ぼくは、これからも他人を犠牲にしないし、犠牲にもならない。そして「良い人」を探し続けるのだ。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,614件

#この経験に学べ

53,760件