見出し画像

本は併読がオススメ

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
皆さん、本は1冊ずつ読みますか?それとも併読しますか?
私は5冊ぐらいを併読しています。
なぜ併読がオススメか書いていきます。

気分によって読み分けることができる

例えば小難しいビジネス書を読んでいるとき、集中して頭を使いながら読まないと頭に入りませんよね。
仕事が終わり電車、バスに乗って疲れた頭で小難しいビジネス書を読むのはなかなか難しいと思います。
そんなときに併読がオススメなのです。
脳が疲れている時は小説を読んでみたり、雑誌を読んでみたり、自分が好きなジャンルの本を読むことで「ただ活字を目で追うだけ症候群」になるのを防ぎます(笑)
 ※「ただ活字を目で追うだけ症候群」はぴーやまが創作した病です。
  実在しないのでご安心ください(笑)

同じジャンルの本を併読してみる

先ほどは別ジャンルの本を併読する方法をオススメしました。
ここではその逆もオススメします。
同じジャンルの本をあえて併読することで、知識を深めます。
例えば私は読書術の本を読むのが好きなのですが、本によって読書術の勧められ方は違います。
「1冊の本を繰り返し読んで知識を深めるのが良い」と書かれている本もあれば、「同じジャンルの本を数冊併読し、本による違いを見つけながら知識を深めるのが良い」と書かれている本もあります。
私は飽き性で同じ本を何度も読むことはできないので後者派です(笑)

また、読書術のどの本にも共通して書かれているのは”古典を読むべき”でした。
「古典は良い本なので今の時代も読み継がれている」とどの本にも書かれています。
上記のように共通点や違いを見つけることによって知識を深め、自分のものにしていきます。

併読のデメリットを解消してくれるのがKindle Unlimited

併読はどうしてもお金がかかります。
そんな悩みを解消してくれるのが、Kindle Unlimited(本読み放題サービス)です。(ちなみに雑誌も読み放題です)
1ヶ月980円で本が読み放題になります。しかも初回30日無料です。
読みたい本がないと思ったら途中で退会してしまえばOKです。
私はKindle Unlimitedに加入して7ヶ月たちましたが、未だに読みたい本があり過ぎて渋滞を起こしています(笑)
私に併読の素晴らしさを教えてくれたサービスです。
下記リンクから登録できます。
興味のある方は無料期間だけでもやってみてはいかがでしょうか。

最後に

併読の素晴らしさは伝わったでしょうか。
色々な本に同時に触れるのは脳が刺激されますし、何よりも楽しいです。
是非併読を試してみてください。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!