見出し画像

プログラミングに才能は必要ない

皆さんこんにちは。エンジニアとして働いているぴーやまと申します。
私がエンジニアになる前、よく聞いたのが「プログラミングは才能がないと無理」でした。
結論から言うとそんなことないのですが、なぜそう思うかを書いていきます。
エンジニアを目指したいけど不安、プログラミングに興味があるという方は是非ご覧ください。

私の新人時代

新人はまず開発を担当します。
開発とはプログラミングでモジュール(プログラム)を製造し、テストすることです。
当時私は本当にプログラミングが苦手で同期の中でもプログラムを組むのが一番遅かったんです。
組んだプログラムも酷いものでレビューでとんでもない数の指摘を受けていました。
(余談ですが、見るも無残なプログラムコードをこの業界では絡まり合った麺を比喩してスパゲティコードと呼んだりします)
当然、プログラミングの才能なんてゼロです。
しかし、私は今でもエンジニアとして働けていますし、プログラムを組むスピードも格段に上がって、スケジュールは基本前倒しで作業できています。
なぜ才能ゼロなのにできるようになったのか。
それは経験を積んだからです。

経験が物を言う

プログラミングはコードを読み、書くほど上達します。
経験を積んでいくとコードがスムーズに書けるようになるのは勿論、このぐらいの機能を作るにはこのぐらいの時間がかかるだろうなという「見積」もできるようになります。
また、経験は仕事だけではなく、日々の勉強でも積むことができます。
参考書を読むだけではなく、自分で書くことを意識して勉強しましょう。
その経験が後々必ず活きてきます。

それでもプログラミングが上達しない

たくさんアウトプットしたけど、プログラミングが上達しない。やっぱ才能じゃん。
なんて方ももしかしたらいるかもしれません。
そんな方は是非自分でサービスを作ってみてください。
「プログラミング上達しないって言ってるのにサービス作るなんて無理だろ」
そんな声が聞こえてきそうですが、それなりにアウトプットしているのであれば、全ての機能を作るのは無理でも一部の機能であればある程度はできるはずです。
実際にゼロから物を作る経験は1番の上達の近道です。やらずに諦めるのではなく、ダメ元でやってみましょう。
恐らく、「あれ意外とできる部分もあるじゃん」となると思います。

最後に

私は才能ゼロの状態で経験を積み、エンジニアとして働けています。
Fラン大学出身なので頭が良いということもないです。
プログラミングは日々の積み上げで上達しますので才能ないと言って諦めるのは勿体ないです!
プログラミングが挫折しそうな方の助けに少しでもなれば幸いです。
以上、ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

皆さんのリアクションが励みになっています! 最後まで読んでいただき、ありがとうございました!