見出し画像

「YouTube依存」を、やめてみた その2


どうも僕です。

この記事がたくさんのスキをいただきました。皆さまありがとうございます😊 


皆さんYouTube依存なんですか?😆

ですので「第二弾」を書きました。

前回のラストでしたように、具体的な「行動」をお伝えします。


✅「YouTube依存」を、やめてみた


30種類のジャムの店と
5種類のジャムの店
たくさん売れたのは?




ビジネス書とかマーケティングとかで結構出てくるのでご存知の方もいるかもしれない。


一見たくさんの種類がある方が売れそうだが、実際に購入が多かったのは5種類の方。


悩むことでエネルギーを使って、買うに至らなかったのです。


このことを生活に応用するなら…

効率を求めるなら
絞れ

絞ることで、だらだらをなくせる。

前回の記事で触れてますが、YouTubeの膨大な動画量ならば、必ず自分の中のNo.1に出会えます。


色んな動画に浮気して、1番とそれ以外を同じようになぁなぁで観るのは、1番に失礼だ。

そのジャンルの1番スキな動画
だけを見ろ


とはいえ多種多様な世界なので、1つに絞るのは難しい。でも多くても3つくらいに絞れるのでは?


✅僕の場合

例えば僕は料理がスキなのですが、料理系で観てるのは2人だけ。

・リュウジのバズレシピ

・コウケンテツさん


このお二方は共通点があって

料理を嫌いになるくらいなら、
いくらでも手を抜こう

というスタンスを取っていること。

僕の「料理は手間をかけまくり丁寧にしなければいけない」という固定観念を壊してくれました。


この「料理の敷居を下げてくれる」が実はすごい難しい。料理上手な人が当たり前のようにすることは、実は当たり前ではないと気づかない例も。


先日、きゅうりのレパートリーを増やしたく、普段見ない料理系動画を見ました。テレビでよく出てた人のとか。そしたら…。

「砂糖30gを入れます」

…グラム⁉️⁉️⁉️

男の1人暮らしに
量りなんてありません〜‼️‼️


でも人気のある人。たくさんの人の1番になっているであろう。僕はバイバイします👋


✅楽しく適切な時間の過ごし方に


絞ったことで、前よりも動画1つひとつが好きになりました。


例えば猫動画。


人間、ビタミンN(ニャー)をとらないと死んでしまうのは常識ですよね?


だからマンチカンやらロシアンブルーやら、かわいいものは全部見ようとしたが…


この2匹を1日の終わりに見るだけでいいと分かったのでした🐈

🍳 🥗 🥩 🍳

スキ・フォローよろしくお願いします🌼
Twitterも見てくれたら嬉しいです☺️

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#習慣にしていること

130,911件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?