ももとせマネジメント小澤昌人

ももとせマネジメント小澤昌人

マガジン

最近の記事

職業の道楽化

「ライスワーク」という言葉を聞いて違和感を感じたことがある。 たぶん10年ほど前のことだ。 ある人から、会社の仕事は食べるためのものであって、社外の活動こそライフワークだと聞いた。 別にそれを否定するつもりはない。 しかし、その言葉を使いたくないし、使わずにいる自分は恵まれていると思った。 1日の起きている時間の大半を仕事に費やしているのだから。 「人生の最大幸福は職業の道楽化にある。富も、名誉も、美衣美食も、職業道楽の愉快さに比すべくもない。」 (『私の財産告白』、本田静

    • 対音楽

      ファスト映画なんてくそだよな。 映画は情報じゃないでしょ。 なんて、毒づいてみる。 TAGO STUDIOの多胡さんが始めたHeadphone Barに行った。 気軽に入った店で、期せずして、衝撃的なことに気づくことになる。 カウンターに座るとヘッドホンが提供され、各席の端末から自由に音楽を聴くことができる。 ひとりでも音楽とお酒を楽しめるお店だ。 端子を刺して、パッと思いついた曲を選ぶ。 The Stone Rosesの「I am the resurrection」

      • Q:4大業務の「会計」についての考えを聞かせてください

        A:外部報告「財務会計」だけでなく、内部報告「管理会計」に力を入れています 先日、数十億円売り上げている会社の社長さんとお話しして驚きました。 その会社は複数の事業を営んでいるのにもかかわらず、事業別や支店別の業績管理が行われていなかったのです。 もちろんエクセル等で自社独自の計測はしていると思いますが、会計システムを活用して、データを連動して管理できますとお伝えしました。 会計は用途によって2種類に分けられます。 1つは「財務会計」。 税務署や金融機関に提出するため

        • Q:AIでなくなる職業と言われますが大丈夫ですか?

          A:旧態依然の仕事をしていたらなくなるかもしれませんが、活躍するステージが広がると我々は考えて取り組んでいます。 一時期、AIでなくなる職業という特集記事をよく見ました。 必ずと言っていいほど、ランキング上位に税理士があります。 税理士がなくなると書かれる根拠は何でしょうか。 定型業務が多いとみなされているということですよね。 以前、ある本でAIに代替されない職業の特徴として、下記の3つの領域が挙げられていました。 C:クリエイティビティー系 M:マネジメント系 H:ホ

        マガジン

        • 週刊おざまさ
          2本
        • 一緒に働く方へ
          6本

        記事

          Q:4大業務の「税務」についての考えを聞かせてください

          A:我々の業務の根底として職業倫理をもって取り組んでいます。 ちょっと堅い話になりますが、大事なことなのでお付き合いください。 税理士は国家資格であり、税理士法という法律に拠ります。 第一条(税理士の使命) 税理士は、税務に関する専門家として、独立した公正な立場において、申告納税制度の理念にそつて、納税義務者の信頼にこたえ、租税に関する法令に規定された納税義務の適正な実現を図ることを使命とする。 この条文を読むたびに背筋が伸びる気がします。 「一隅を照らす、これ即ち

          Q:4大業務の「税務」についての考えを聞かせてください

          Q:税理士事務所で働く前にやっておくことはありますか?

          A:簿記は勉強しておいてください! 募集する際には簿記を条件にしていますが、 「これからがんばります」という方もそれなりにいらっしゃいます。 簿記は必須の知識なので、事前に勉強しておくことをお勧めします。 なぜ簿記が必要か?答えは先日お話しした4大業務です。 4大業務が重なっている中心には会計帳簿があります。 会計帳簿は仕訳の積み重ねでできています。 つまり、簿記が我々の業務の中核と言えるのです。 余談ですが、税理士事務所に務めなくても、簿記は勉強しておいて損はないで

          Q:税理士事務所で働く前にやっておくことはありますか?

          Q:税理士の仕事ってなんですか?

          A:税理士の4大業務というお話をさせてください。 TKC全国会という職業会計人の団体に所属しています。 約50年前に「租税正義の実現」と「職業会計人の職域防衛と運命打開」を目指して結成されました。 創設者の飯塚毅氏には大きな影響を受けていますが、その話はまたの機会に。 現在の全国会会長である坂本孝司氏は税理士の4大業務を挙げています。 会計帳簿を中心として、 1.税務 2.会計 3.保証 4.経営助言 があります。 一つ一つの業務の説明は改めますが、比較的、税務以外の

          Q:税理士の仕事ってなんですか?

          Q:税理士って何をしているんですか?

          A:様々な税理士事務所があって、それぞれのスタンスで仕事をしています。我々、ももとせマネジメント税理士法人の仕事についてお話しさせていただきます。 地域の中小企業の支援には興味がある。 でも、税理士事務所が何をしているかわからない。 先日、高崎経済大学の学生さんと話した時に言われました。 税理士固有の仕事と言えば、税務代理・税務申告・税務相談ですから、 税金の計算をひたすら机に向かってやっているようなイメージもありますよね。 (ないですか??笑) 2020年版小規模企

          Q:税理士って何をしているんですか?