見出し画像

「自分のことをオラって呼ぶの、変?」

小学2年になる息子がある日学校から帰ってきてそう聞いてきた。

私は少し考えて、「変じゃないよ。」と答えた。

たしかあれは幼稚園の年少の時に、突然自分のことを「オラ」と呼んで帰ってきた。クレオンしんちゃんは観ていないし、周りに「オラ」という子もいなかった。当時はそれがとても可愛くて、今だけだろう、と思って微笑ましくみていたのだけど。小学生になっても一向にそう呼び続ける彼をみて、「もしかしたら先生に注意されているかもしれないな」とぼんやり思っていた。

「学校で何か言われた?」と聞くと「うん、なんで自分のことをオラって言うの?って友達に聞かれたんだけど。だめなの?」と純粋に聞いてくる。

そこで私は、〈そのことについて今まで誰にも何も言われて来なかったんだ〉ということにまず驚いて、世界は温かいなぁと思った。そしてまた少し考えて、こう伝えた。

「だめじゃないとママは思う。
誰のことも傷つけてないし、自分のことも傷つけてないよね。」

彼は「そっか。」とだけ言って、それからも自分のことを「オラ」と呼び続けている。きっともう、周りとは違う呼び方だという認識はしているのだけど、「あえて」使っているようだ。授業中は「僕」と言い換えていると先生から後で聞いた。

彼は青色が好きで、洋服を選ぶ時もだいたい青。上から下までだいたい青。だけど全身を見てバランスを整えるとか、周りの目を気にするとか、今はしてないんだなぁって思う。

自分がそれが居心地がいいから、そうする。周りは違くても。

それって、大人はなかなかできない。
私はそんな息子をいいなぁ、素敵だなぁって思う。

あなたが大人になった時、ママはあなたが自分のことを「オラ」と呼んでいた時のことを伝えたいと思う。そして、親子でこんな会話をしたことも。

自分のスタイルを貫くことは、誰のことも傷つけない。

あなたは、そのままでいいんだよ。


おわり


たくさん読んでいただいている「オラ」の話↓


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,903件

#子どもの成長記録

31,404件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?