ri

アート日記帳。 日々の読書記録、展覧会記録など。 学部:日本美術史専攻→修士:現代ア…

ri

アート日記帳。 日々の読書記録、展覧会記録など。 学部:日本美術史専攻→修士:現代アート(M2)

マガジン

  • 展覧会レポート

    展覧会の鑑賞記録。 主に関西圏、時々首都圏。

  • 読書の記録

記事一覧

「うつわ」を超越した白磁―「黒田泰蔵」展

梅雨が明けたばかりの猛暑日、大阪市立東洋陶磁美術館の「黒田泰蔵」展を訪れた。昨年11月の開…

ri
3年前
11

「特別展 国宝鳥獣戯画のすべて」東京国立博物館

緊急事態宣言発令前の週末、母と妹と一緒に鳥獣戯画展を見に行った。甲・乙・丙・丁の全4巻全…

ri
3年前
4

ティム・インゴルド「ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学」を読んで

先日、ラボの読書会に合わせて本書を手に取った。本書は「ラインズ 線の文化史」に続くものだ…

ri
3年前
7

コロナ禍での生活を重ねる―椹木野衣「震美術論」を読んで

京都市京セラ美術館の「平成美術展」をきっかけに、本書を手に取った。画面上ではわからないが…

ri
3年前
7

なぜ私は勉強するのか―千葉雅也「勉強の哲学 来るべきバカのために」を読んで

4月は修論のテーマが白紙になってしまったり、進学のために研究室訪問をしたりする中で色々と…

ri
3年前
6

ネズミのイメージ―「渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画」@東京藝術大学美術館

先日、東京に行く用事があり、いくつかの展覧会を回った。中でも楽しみにしていたのは、東京藝…

ri
3年前
2

堂本印象《婦女喫茶図》に対峙する―「京の冬の旅」智積院 特別公開

先週末、京都 東山七条の智積院を訪れた。ちょうど「京の冬の旅」開催時期で、幸運にも普段は…

ri
3年前
9

無調音楽の誕生と楽譜の存在ー「現代音楽史」を読んで

沼野雄司「現代音楽史 闘争しつづける芸術のゆくえ」を読んだ。平成美術展でAI美芸研の作品を…

ri
3年前
17

少女まんがの描線表現の起源―「ミュシャから少女まんがへ」を読んで

大塚英志「ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー」を読ん…

ri
3年前
9

陶板レプリカで名画を鑑賞する価値とは?―大塚国際美術館

先日、徳島県鳴門市の大塚国際美術館に行った。関東に長く住んでいたこともあって四国は未踏の…

ri
3年前
5

日本美術史と漫画・アニメの接続_研究進捗メモ

年明け以来の更新となる。新年度になるということで、近況と研究の進捗をメモ代わりに記録して…

ri
3年前
7

2020年の振り返りと、2021年の意気込み

年末年始の連休は、ついに明日が最終日だ。 コロナの影響で帰省はせず、昼夜逆転の寝正月を過…

ri
3年前
2

美術検定2級を受験、そして進路を考える週末

11月8日、はじめて美術検定を受験した。学部・修士と一貫して美術史や現代美術を勉強している…

ri
4年前
13

私にとっての写真

今夜の勉強会は「写真」がテーマだった。ディスカッションを経て自分にとっての写真とはなんだ…

ri
4年前
7

美大は何のためにあるの?―会田誠「げいさい」を読んで

会田誠「げいさい」を読んだ。夢中になって、一晩で読み終えてしまった。小説という形をとって…

ri
4年前
7

ヒロシマに来た―平和記念公園に行く前に

この4連休は、家にこもって"アーティストさがし"を進めるつもりでいた。 9月頭に東京に行けた…

ri
4年前
5

「うつわ」を超越した白磁―「黒田泰蔵」展

梅雨が明けたばかりの猛暑日、大阪市立東洋陶磁美術館の「黒田泰蔵」展を訪れた。昨年11月の開…

ri
3年前
11

「特別展 国宝鳥獣戯画のすべて」東京国立博物館

緊急事態宣言発令前の週末、母と妹と一緒に鳥獣戯画展を見に行った。甲・乙・丙・丁の全4巻全…

ri
3年前
4

ティム・インゴルド「ライフ・オブ・ラインズ―線の生態人類学」を読んで

先日、ラボの読書会に合わせて本書を手に取った。本書は「ラインズ 線の文化史」に続くものだ…

ri
3年前
7

コロナ禍での生活を重ねる―椹木野衣「震美術論」を読んで

京都市京セラ美術館の「平成美術展」をきっかけに、本書を手に取った。画面上ではわからないが…

ri
3年前
7

なぜ私は勉強するのか―千葉雅也「勉強の哲学 来るべきバカのために」を読んで

4月は修論のテーマが白紙になってしまったり、進学のために研究室訪問をしたりする中で色々と…

ri
3年前
6

ネズミのイメージ―「渡辺省亭 欧米を魅了した花鳥画」@東京藝術大学美術館

先日、東京に行く用事があり、いくつかの展覧会を回った。中でも楽しみにしていたのは、東京藝…

ri
3年前
2

堂本印象《婦女喫茶図》に対峙する―「京の冬の旅」智積院 特別公開

先週末、京都 東山七条の智積院を訪れた。ちょうど「京の冬の旅」開催時期で、幸運にも普段は…

ri
3年前
9

無調音楽の誕生と楽譜の存在ー「現代音楽史」を読んで

沼野雄司「現代音楽史 闘争しつづける芸術のゆくえ」を読んだ。平成美術展でAI美芸研の作品を…

ri
3年前
17

少女まんがの描線表現の起源―「ミュシャから少女まんがへ」を読んで

大塚英志「ミュシャから少女まんがへ 幻の画家・一条成美と明治のアール・ヌーヴォー」を読ん…

ri
3年前
9

陶板レプリカで名画を鑑賞する価値とは?―大塚国際美術館

先日、徳島県鳴門市の大塚国際美術館に行った。関東に長く住んでいたこともあって四国は未踏の…

ri
3年前
5

日本美術史と漫画・アニメの接続_研究進捗メモ

年明け以来の更新となる。新年度になるということで、近況と研究の進捗をメモ代わりに記録して…

ri
3年前
7

2020年の振り返りと、2021年の意気込み

年末年始の連休は、ついに明日が最終日だ。 コロナの影響で帰省はせず、昼夜逆転の寝正月を過…

ri
3年前
2

美術検定2級を受験、そして進路を考える週末

11月8日、はじめて美術検定を受験した。学部・修士と一貫して美術史や現代美術を勉強している…

ri
4年前
13

私にとっての写真

今夜の勉強会は「写真」がテーマだった。ディスカッションを経て自分にとっての写真とはなんだ…

ri
4年前
7

美大は何のためにあるの?―会田誠「げいさい」を読んで

会田誠「げいさい」を読んだ。夢中になって、一晩で読み終えてしまった。小説という形をとって…

ri
4年前
7

ヒロシマに来た―平和記念公園に行く前に

この4連休は、家にこもって"アーティストさがし"を進めるつもりでいた。 9月頭に東京に行けた…

ri
4年前
5