おうん

【不定期更新】 30歳フリーランス|Web制作|地方在住|ミニマリスト|独り身|not…

おうん

【不定期更新】 30歳フリーランス|Web制作|地方在住|ミニマリスト|独り身|noteでは主にアラサーフリーランスの実態をネタに発信|

マガジン

  • Essay

    私の“今”をカタチにした記事まとめ

  • Review

    ジャンルを問わないレビュー記事まとめ

  • Minimal

    ミニマリストに関する記事まとめ

最近の記事

  • 固定された記事

ミニマリストなフリーランスの私服の制服化

多くのミニマリストが通る「私服の制服化」の道。 そんな私も既に「私服の制服化」を導入してから2年になります。 初めて私服の見直しに手を出したときの状況は、会社員として働いていました。 職場には制服というものはなく、私服が認められていました。 なので、「私服の制服化」を作り上げるときには、“仕事用”の私服と“プライベート”用の私服。 この2つに区別にして、「私服の制服化」が完成させたのですが、今はその状況とはまるっきり変わってしまってます。 今の状況は、会社員という立場で

    • 2023年の抱負を綴る

      あけましておめでとうございます。 2023年も無事迎えることが出来たと安堵しながら過ごしている元旦のデスク。 2022年は有難いことに、多くの方々と繋がることが出来た1年だったと振り返りながら、早速本年2023年の抱負を忘れないためにもきちんと刻んでいきたいと思う。 仕事フロントエンドの領域に踏み出す これは2022年の11月ごろから考えていたことですが、今年からWeb制作メインのスタイルに変化をつけようと思っている。その第一歩が「フロントエンドへの道」というわけだ。

      • 2022年、30歳の1年はどうだったのか。

        半年以上noteを更新していませんでしたが、2022年も残すところあと僅かということもあり、1年の振り返りをnoteに残しておこうと思う。 時系列関係なく、変化したこと・経験したことをメインに書き記していく。 起業の瞬間を目にした2022年で1番印象に残っていることといえば、知人が会社を立ち上げました。そしてその手伝いをしていた2022年の夏。 知人Dは私と同じフリーランスをやっており、フリーランス活動10年を記念して起業してみようというと思い立ったらしい。 しかし受け持

        • 『Project Nimbus: Complete Edition(プロジェクト ニンバス:コンプリートエディション)』評価・レビュー 希少なハイスピードロボットアクションゲーム

          『Project Nimbus: Complete Edition(プロジェクト ニンバス:コンプリートエディション)』をクリアしたので評価とレビューを書いていきます。 『Project Nimbus: Complete Edition(プロジェクト ニンバス:コンプリートエディション)』ゲームジャンル:アクション 対応ハード:Steam/PS4/Nintendo Switch ストーリー2078年の近未来。第三次世界大戦で荒廃した地表からの脱却として人類は空中都市計画「

        • 固定された記事

        ミニマリストなフリーランスの私服の制服化

        • 2023年の抱負を綴る

        • 2022年、30歳の1年はどうだったのか。

        • 『Project Nimbus: Complete Edition(プロジェクト ニンバス:コンプリートエディション)』評価・レビュー 希少なハイスピードロボットアクションゲーム

        マガジン

        • Essay
          13本
        • Review
          11本
        • Minimal
          17本

        記事

          Nintendo Switch(有機EL)が初期不良で対応してもらった話

          ミニマリストを自称しながらも実は、2022年2月に久方ぶりにゲーム機を購入していました。 購入理由は最新ゲーム機によるゲーム体験がしたくなったから。 そんなゲーム機も購入してから1週間後に動作不良が。 今回はそんなSwitchの初期不良をどうやって対応してもらったのかの残しておきます。 初期不良対策は電話を選択発生した本体の初期不良は「電源が入らない」です。 公式HPには同症状の対処を明記してくれています。 https://support.nintendo.co.jp/

          Nintendo Switch(有機EL)が初期不良で対応してもらった話

          『Sky 星を紡ぐ子供たち』評価・レビュー コミュニケーションで紡がれる世界観のアクションRPG

          『Sky 星を紡ぐ子供たち』Switch版をクリアしたので評価とレビューを書いていきます。 『Sky 星を紡ぐ子供たち』ゲームジャンル:ファミリー 対応ハード:iOS/Android/Nintendo Switch ストーリーかつて栄華を誇った空の王国。そこへ突如現れた暗黒により、落ちてしまった星たちを星座の元に届ける旅。 その世界は広大で危険を孕んでいる。 他のプレイヤーと手を取り合って、世界を旅して謎を解き明かそう! 『Sky 星を紡ぐ子供たち』評価・レビュー総合点

          『Sky 星を紡ぐ子供たち』評価・レビュー コミュニケーションで紡がれる世界観のアクションRPG

          ミニマリストがSwitchを購入!ミニマリスト目線で1ヶ月使用レビュー!

          2022年2月末に実はSwitchを購入しました! ミニマリストがゲーム機を買うなんて、と思う人もいるかもしれませんが。 しかし私は数年ぶりにゲーム機を購入してみて、本当に良かったと思いますし、Switchこそミニマリスト向けだと思ったので、そういった目線で使用感などをレビューしていきます。 実際に購入したのは、有機ELのコントローラーがモノクロなタイプなんですけど、Amazonのリンクが貼れなかったので旧モデルを参考に。 本体サイズがコンパクト ゲーム機のポジションっ

          ミニマリストがSwitchを購入!ミニマリスト目線で1ヶ月使用レビュー!

          小銭貯金の卒業!?キャッシュレスミニマリストの現金事情について

          2022年1月17日よりゆうちょ銀行での「小銭貯金」の条件が改定され、有料化になります(一部無料あり)。 この「小銭貯金」の最後の味方だったゆうちょ銀行の有料化は多くのキャッシュレス派、そしてミニマリストに衝撃を与えました。 今回はそんなミニマリストの端くれがどんな影響を受けて、今後の現金との付き合い方を紹介します。 今までの現金との付き合い方 私も例に漏れず、普段はキャッシュレス決済をメインにしており、現金を利用する機会というのは限定的でした。 例えば、 ・現金の

          小銭貯金の卒業!?キャッシュレスミニマリストの現金事情について

          〇〇〇渦も3年目。フリーランスの日常的なスケジュール【仕事編】

          2019年12月に〇〇〇渦が世の中で取り出されてもう3年目。 昨年末から新しい猛威ともに、時代が戻った気がする今日この頃。 ここまで感染症に気をつけなければいけない日々が続くと、否が応でも“慣れ”というものが身に付いてしまいます。 そんな“慣れ”で出来上がったフリーランスのなんてことはない日常的なタイムスケジュールを記録として、ここnoteに残したいと思います。 午前の部4:00~4:15 起床・ストレッチ 朝は毎日4:00に起きるように心がけています。 起きたらすぐに

          〇〇〇渦も3年目。フリーランスの日常的なスケジュール【仕事編】

          2022年あけましておめでとうございます【新年の抱負も】

          新年あけましておめでとうございます。 いつも記事を読んでいただき、ありがとうございます。 ありがたいことに2021年はフォロワー100名以上となり、構想時よりも多くの人に読んでいただけたようで、本当にありがとうございます。 本当は元旦に公開したかったのですが、元旦はWi-Fi環境がなかったのはご愛嬌ということで。 新年の挨拶はそこそこに目標や方向性を示していきたいと思います。 1:フリーランスのチーム化ありがたいことに2021年は多くの方からご依頼いただけることがあ

          2022年あけましておめでとうございます【新年の抱負も】

          2021年をフリーランスが振り返る

          今日は2021年の12月31日。 大晦日です。 仕事納めは数日前にしていたので、ここ最近はゆっくり過ごしていたので、1年の振り返りをしてみようと思った次第です。 人を巻き込む1年 2021年を一言で言い表すのであれば、「人を巻き込んだ年」だったと言えます。 その大半の理由はフリーランスとしての仕事を外注することに力を入れたからになります。 ありがたいことに2021年は既存のお客様・新規のお客様からのご依頼があり、正直自分のキャパを超える仕事量だったと思います。 そこで

          2021年をフリーランスが振り返る

          ミニマリストのスマホの使い方|アラサーフリーランス

          今回はミニマリストでフリーランスである私のスマホの使い方と心がけていること。 この2つを焦点に紹介していきます。 現在のスマホの使い方 私のスマホの主な使い方は ・連絡 ・読書 ・ゲーム がほとんどです。 あとは、決済機能や口座やクレジットカードの管理ぐらい。 日中は基本連絡ツールのみ。 仕事中に読書やゲームをするなんてことはできません。 あくまで人と連絡を取るため、そして決済程度にしか使いません。 なので日中にスマホのバッテリーが無くなるなんてことは、ここ数年経験

          ミニマリストのスマホの使い方|アラサーフリーランス

          2021年|ミニマリストフリーランスが買ってよかったモノ

          今回はnoteが企画している「2021年買ってよかったもの」を見かけたので、ミニマリストで購入品は少ないけど、やってみることに。 私の属性が「ミニマリストでフリーランス」なので、結構厳選された紹介になったかなと思います。 それではどうぞ。 仕事を整える 今年はフリーランスとして"仕事環境を整える"ということに力を入れた年でもありました。 とは言ってもミニマルに仕事もしたいと考えるフリーランスなので、購入するモノにはミニマル的な要素が散りばめられています。 まず根本か

          2021年|ミニマリストフリーランスが買ってよかったモノ

          ミニマリスト視点でのスマホ事情

          ミニマリストでも手放せないアイテムといえば「スマートフォン」があります。 ガラケーから進化してスマホになったわけですが、昔の携帯電話とは違い、さまざまな機能がスマホに集約されているおかげでグッと持ち物も減らせたりと、恩恵は日々享受してますよね。 そんな手放せないアイテム代表のスマホの現状は、ミニマリスト視点で見るとどうなってきているのか? 今回はそんなミニマリスト視点という切り口でスマホについて考えてみたいと思います。 スマホの進化は「カメラ」へ 今のスマホメーカーが

          ミニマリスト視点でのスマホ事情

          ミニマリストから捨てる理由を学ぼう

          どんなミニマリストでも一度は行う「モノの手放し」。 この「モノの手放し」には、自分にとって不要なモノなどを手放すのが基礎となるが、手放したモノの中には「やっぱり必要だった」と感じるモノもあるわけです。 今回は私が実際に一度は手放したが、買い直したモノを紹介していきます。 こちらの記事は以下の方へ向けた記事となっております。 ・ミニマリストの失敗談を知りたい ・何が必要だったのか パソコンデスク これは一番手放して失敗したなと思ったモノ第一位です。 まず手放した理由と

          ミニマリストから捨てる理由を学ぼう

          ミニマリストの食生活について

          今回はミニマリストの平均的な食生活を紹介していきます。 いわゆる一日一食ではありませんので、ハードルは低い食事内容になっています。 こちらの記事は以下の方へ向けた記事となっております。 ・ミニマリストの食生活を知りたい ・アラサーの健康を意識した食事 アラサーミニマリストの食生活 まず結論として、私の食事は1.5食ぐらいになります。 朝は食べることはありません。 理由としてはファスティングとして夕食から16時間以上空けるようにしているので、朝は食べるタイミングではない

          ミニマリストの食生活について