見出し画像

頑張らない我慢しないハンサミングダイエットスタート!

ダイエットをはじめました。
本当は1ヶ月前、3月の初めからやりたかったんですけど、4週間前に高いところを掃除していて、ちゃんと脚立に乗ってこう手を伸ばして掃除すればよかったんですけど、手抜きしまして、小さい椅子の上に立って掃除してたら、足元がぐらついてしまって、椅子がまず倒れちゃったんです。で、わたし落ちました。尻もちついたんです。ガーンってお尻を打ちました(T_T)ものすごい痛かった。

 うわ、これやばいな

って瞬間的に思いました。
とにかく痛くて、もうやばいやばいやばいって感じだったんですけれど、すぐその後、レントゲンを撮ってもらいに病院に行きました。レントゲンでは骨折は見られなかったんですが、やっぱり骨が歪んでるって先生がいうんです。よくみるとたしかに、お尻の骨を横からみたレントゲン写真で不自然なカーブ。もっとちゃんと調べれば、中の組織が歪んでるってことは明らかなんだけど、どっちにしろこの骨の治療は安静にしてるしかないからって。つまり、痛み止めはあげるけど、とにかく安静あるのみ。痛いことはやらないで過ごしてください、という診断でした。
椅子に座る、立ち上がる、これが一番痛いんですよね。で、こんなんじゃ気持ちも盛り上がらないなということで、ダイエットは延期ということにしていました。
で、4週間経ちそろそろ外を歩いたりもできるかなということで、3/30をスタート日にいたしました。

 あなたダイエット趣味ですよね?

って言われるぐらいいろいろやっています、ダイエット。
物心ついたとき、中学生のとき、私、太ってること悩んでたんです、当時。

「あなたは永久に肥満から解放される」

という本ご存知でしょうか。検索すると写真出てくるんですけど、これアメリカの本で「You Can Be Fat Free Forever」永久に解放されるっていうから買ってやったんですよね。当時通販でした。通販で買って、食事をこういうふうに食べましょうっていう、食べていいものと食べていい量っていうのが書いてあって、それを忠実に守ると痩せますって書いてある。私この本の中で一番好きだったのが、後半のところに体験談のビフォーアフターの写真がいっぱい出てるんです。アメリカの本なのでアメリカ人のダイエットに成功したビフォーアフターの写真がいっぱい。それも日本ではちょっとお見かけしないレベルのとてつもなく太った人がものすっごく痩せてる、その体験談と写真を見るのが大好きでした。中学生、高校生の時は、このあなたは永久に肥満から解放されるという本と、そのメソッドにはまっていました。

でも、永久に肥満から解放はされなかったから、まあ未だにダイエット趣味でやってるんですけど(笑)

人から見たらですね、まあ肥満ってほどじゃないと思うんですが、自分のベスト体重からすると、重い。このまま放置すると、年とって健康上の害も出てくるんではないかと。私ランニングするのですが、尻もちもあって、ここのところ運動量もほぼゼロでした。ウェイトを落として軽やかに走りたい。

取り組むのは「ハンサミング」というダイエットです。

 我慢しない、頑張らない!

いうのが基本なのです。絶対に頑張りすぎない。
2020年7月、コロナでステイホームな生活だったとき、体重が増えてしまっていました。その時にこのハンサミングというメソッドに出会いました。友達がこのメソッドで随分痩せたということを聞いて、私もやってみよう!ということでトライを始めました。

何をやるかっていうと、基本的には食べ物の置き換え。

食事、睡眠、運動、この中で食事が一番効果があるということで、運動は実はそんなに効果はないよ、と。つまり、食事を変えずに運動だけしても効果はない。口にする食事、毎日の食生活が重要です。

 現状の食事内容を把握
 ハンサミング中は脂質を避ける
 糖質はタンパク質に置き換える
 週1回起床してトイレをすませたときに体重測定、と三面写真を撮影。

食事と消費の具体的な取組目標を決めて、毎週少しずつ傾きを増やしていく。強度をあげていく。一気にやりすぎるとリバウンドしますから。
本当に小さい変化だけを設定していって、それを積み重ねで徐々にハンサムな体質になってその結果体脂肪が減り、ハンサムなボディに変化する、というプロセス。

また、体重は一気に減らないけれど、身体は変化する。体重にあらわれない身体の変化、ハンサミング化を三面写真で確認する。ちょっとの変化、たとえば、肩周りがすっくりしてきた、とか、そういう変化を発見することがモチベーションにつながる。

食べる量は変えなくていいんです。ここが我慢しなくてよいポイント。ただし、脂質はNG。肉の脂身とか、鶏皮(これ大好物なんだけど、、、)も避ける。オリーブオイルは〇です。
糖質はできるだけ置き換えです。ただし、いきなり3食全部の糖質を置き換える必要はありません。

例えば、朝昼晩糖質、ご飯だったりパンだったり食べてたら、そのうち1食はタンパク質に置き換える。3食全部じゃなくて、1食は例えばパンを食べてもいいと。ただ、そのパンも普通の食パンじゃなくて、茶色いパン、例えばブラン入りのパンにしてみましょうとか、そんな感じで徐々に置き換える。ローソンでは低糖質パンが複数種類売っています。

1週目なので、そんなに頑張らないんです。頑張っちゃいけないんです。頑張らないから続くんです。今週の目標は、

【食事】
30回噛む。
食べるとき口の中にたくさんの量を入れると、噛めなくなるんです。噛めない、流し込む、早食い。早食いだと量を食べても満腹中枢がいっぱいにならないから、たくさん食べちゃう。結果、カロリーオーバーになる。
つまり、口に入れる量をいままでの7〜8割にして、30回しっかり噛む。これは意識しないと、すぐ忘れがちなので、これを意識してやります。
あと腹8分目。
目安は、食後すぐに運動しても胃がもたれないかどうか。

飲み物、アルコールは飲んでもいいんですけど白ワイン、スパークリングワインは飲まない

【消費運動】
負荷は小さめで、まずは3キロのランニング
ロングブレス。
ミキリョウスケさんのロングブレス。これは腹筋に効きます。継続するとおなかぺったんこになってきます。これをしっかりやる。
ランニングのクールダウンで大股で歩く。おへその少し下、下っ腹に意識して力を入れて、大股で歩くというのをクールダウンに入れます。

毎日毎日振り返ります。
食事できたか、
消費どうだったのか。

この時にできなかったことに×はつけません。
できたことにだけ〇、以上。

長く続けるハンサムライフ、ハンサムになるというコンセプトなので、できなかったことは評価しないでもう忘れちゃおう!ってことなんです。

それと、アプリ「あすけん」で1日で食べたもの、運動を記録します。

頑張らない、我慢しない、ハンサミング、結果はどうなるでしょうか。9月初旬にメドックマラソン(フルマラソン)を走る予定ですので、4月、5月、6月、7月、8月、5ヶ月で1ヶ月1キロ減れば5キロ減できる。ここを目指して頑張りすぎずにやっていきたいと思います。

スタエフはこちら

#何歳からでも挑戦できる
#複業
#インバウンド
#民泊
#インバウンドビジネス
#東京
#観光
#ゲストハウス
#自分株式会社マガジン
#不動産
#ダイエット
#ハンサミング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?