マガジンのカバー画像

面百科学(おもももかがく)

67
科学の話はしているけれども、これは面白いのだろうか。そんな内容の文章が集まっています。
運営しているクリエイター

#生物がすき

とにかく変態は今日も変態

 時代によって呼び名が変化することは特に珍しい現象ではございません。そして、それは科学の…

髪で絵を描く

 現代医学の弱点のひとつに、平均を用いている点があるとうかがいました。現代医学は様々な人…

人類と一緒にスズメを滅ぼしてしまう可能性について

 地元は田んぼが多い土地柄のため、お陰様で一年を通じて稲がどのように育っていくのか何とな…

ムツゴロウさんと迷える「生物好き少年」たち

 私が物心ついた時には、ムツゴロウさんこと畑正憲さんは既に書籍やら動物王国やらで全国的な…

名前ですぐ出かけそうになる

 蝶の図鑑を読んでたんです。載っている蝶は国内限定ではありましたが、それでも本当に膨大な…

サカサクラゲ、楽を覚える

 昔、近くの百貨店に移動水族館を見に行きました。催事場にどこからか借りてきた水生生物を水…

ある在野研究者の幸福

 研究者は研究所や大学だけにいるわけではありません。「在野(ざいや)」と呼ばれる、研究機関に所属しない研究者がいらっしゃいます。多くは主な収入を別の仕事から得ており、その合間で研究活動に勤しむというスタイルのようです。ちなみに、組織に所属せず研究活動がメインの収入になっている研究者は「独立系研究者」と呼ばれています。  在野の研究者は組織に所属していないため自由な研究ができる反面、ルールに縛られなさすぎて滅茶苦茶な主張をしまくったり研究結果を捏造しちゃったりする人がいるとい

予定運命尻

 先生に褒められるより怒られる方が圧倒的に多い学生時代を過ごしてきましたが、そんな私でも…

本当の意味での「コロンブスの卵」

 「宇宙は謎に満ちている」なんて地球はもう完全に調べつくしたかのような言葉がありますけれ…

お尻ケアの自然人類学

 トイレで大きいほうをするたびにお尻をケアしなきゃいけないのはよくよく考えれば地味に手間…

みんなハエから進化した?

 中学生の頃、英語の授業を受けておりました。たまたま虫がたくさん出てくる話を英文で読んで…