見出し画像

人との比較から自分を解放する方法

「年末年始、人と比較してしまって心が疲れました。」

正月明けのセッションでのクライアントさんの言葉。


人と比較して落ち込んでエネルギーダウンを起こす。

辛いですよね。

止めたいのに止められない。

いつも同じパターンになってしまう。

それに苦しんでいる人も多いかと・・・

人と比較しては自分にバツをつける。

「いい加減、誰かと比較して自分にバツをつけて落ち込む。から抜け出したい!」

って思いますよね。


人との比較で疲れる人は、「自分が何を大切にしたいと思っているのか」が分かっていない


私たちは、無意識で「大切にしたいものを大切にする選択」をしています。

その結果がちゃんと現実となっているはずです。

だから、現実を見れば「自分が何を大切にしているのか」がわかります。


例えば、

Aさんは、正月1人で過ごす時間が多かった。

これは、家族といるより1人でリラックスして過ごすことを優先したということ。「リラックスして過ごしていたい」という自分のニーズを満たす選択をしたのです。

Bさんは、1人の時間より家族で仲良く過ごす時間が多かった。

これは、1人で過ごすことより家族で話したり、出かけたり、一緒に過ごすことを大切にしたということ。

ここに無自覚だった場合、

Aさんは、Bさんのように家族を優先できる自分にならなくてはと思うかもしれないし。

Bさんは、Aさんのように1人で過ごせるような強さをもたなくてはと思うかもしれない。

無自覚だと、他者の状態に振り回されてしまうのです。


そもそも、人それぞれ大切にしたいもの、今満たしたいものが違う。

だから、比較して落ち込む必要なんてない。


↑ここを理解して、一旦自分に戻りましょう。

そして、

「私は、何を大切にして生きたいの?」と問いましょう。

そして、自分の答えに従うことです。

「自分が大切にしたいこと(価値観)」や「今満たしたいこと(ニーズ)」を理解して、意識的にそれを選ぶようにすると、どんどん自分らしい人生になり満たされていきます。


人と比較している時は、

自分が何を大切にしようとしているのか、どんなニーズを満たそうとしているのかを自覚できていないとき。



人との比較をして落ち込んでしまうという辛さから自分を解放するためには、

「自分は何を大切にして生きたいのか」

を確認して、

「私は、それを選んでいるのだ」

と言い聞かせてください。

「私は、これを大切にしようとしていて、だからこれを選んでいるのだ」

を自覚して、自分らしい選択ができるようなると、人の生き方と分離することができて、自分に集中して生きる時間が多くなります。

まずは、自分のことを知って、満たしてあげること。


もう、人と比較しては自分を責める人生は終わりにしましょう。

一生懸命生きている自分を大切にしましょうよ。


一緒に、自分を大切にする生き方をしていきましょうね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?