見出し画像

何かに取り組む時のマインドセット

1月1日から連続投稿しているnoteも、今日で14日目。

(実は8日目の投稿を誤って削除してしまったけれど、◯としよう。)

 
自分でも、なぜ続いているのか不思議。続けられない女だったから。


理由はおそらくシンプルだ。


「自分でやると決めたから」

結局、やりたくてやっている。

と自分が理解しているから。


①やらなくちゃいけないからやる。

は「恐れや不安ベース」の行動。

②やりたいからやる。

は、「安心ベース」の行動。

①は、「これをやらない私はダメな人間だ。」「取り組まない私は成功しない」「途中で止める私はダメだ」というマインドなので逃げ場がない。
止まった時、自分を責めてしまう。自分を追い詰めてしまう。


②は、やってもやらなくても自分の存在価値は変わらないと思っている。止まっても「安心の場所」に戻るだけ。いつだって戻れる「安心home」があるから大丈夫。と思っているので続いてしまう。そしてそのプロセス自体を味わう余裕がある。


心の居場所をベースにして取り組んでいるのか否かは、大きな違い。



やってもやらなくても同じだけど、
「私がやってみたいと思ったからやっている」
というマインドセットは強い。


主体的に取り組むので、やり切ってしまう。



やってはみたものの足を止めてしまう時、自分を責めてはいないだろうか?

自分で決めてやったはずが不平不満が出てくる時は、やらされ感があるとき。


「これは私がやりたいと思ったから、やるを選んでいる」

そんな自分軸で物事に取り組むマインドセットが大事。


心の中に「帰る家」というセーフティーゾーンを作って、「やること自体」を楽しめるマインドにしていきましょう。


心のセーフティーゾーンをつくる「潜在意識ケア」を学べるセミナー、今月も開催します。


================

🌟お申し込みはこちらから

==================






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?