見出し画像

おすすめの単語勉強法トップ3

こんにちは、サリーです。

今回の記事では、前に紹介した「リスニングのおすすめ勉強法」に続き、単語の勉強法についてシェアしたいと思います。

私が実際にやってみて、タメになった方法3つをピックアップして紹介するので、みなさんもぜひ参考にしてみてください!


1. 類義語で覚える

一つ目は、覚えたい単語の類義語(synonym)で覚えることです。
この方法は、私が通っていたアメリカの大学の教授に教わった方法で、私自身も類義語で覚える方法が一番効率的だったかなと思います!

例えば、教授(professor)という単語を覚えたかったら...

Professor
teacher, instructor, tutor, coach, など...


ちなみに、類義語を自分でたくさん考えつくのはちょっと大変だと思うので、こちらのウェブサイトをよかったら使ってみてください!


2. イメージで覚える

二つ目の方法は、覚えたい単語の絵を描いてイメージで覚える方法です!

画像1

例は上のような感じ。私は単語帳を持ち歩いて、電車の中などで手書きで勉強していましたが、今はタブレットなどもあるので便利に、手軽に単語の勉強ができるかと思います。

この方法だと比較的楽しみながら単語を覚えられるので、とてもおすすめです!!


3. 文章で覚える

最後に紹介するのは、覚えたい単語を使って自分で文章を作りながら覚える方法です。

例えば、先ほどと同じように教授(professor)という単語を覚えたかったら、このような感じ。

Professor
・Professor Lin will give us a lecture on society.
・The professor asked us to make a 20-pages presentation.

ちなみにこの方法も、私の大学の英語の先生に教わりました!
少し時間がかかりますが、一度やり方に慣れてしまえば、電車の中や簡単な空き時間などでもできちゃうのでおすすめですよ。


4. まとめ

いかがだったでしょうか?

私の経験から、大学の先生からも教わったけど、やっぱり単語の学習はとても大切な基礎になるのかなと思います。

今回の記事で紹介した方法をぜひ利用して、みなさんも単語の学習を私と一緒に頑張りましょう!

海外(アメリカ)留学や英語の勉強方法、留学生活についてなど質問があったらぜひコメント欄で教えてください!
アメリカ留学の経験がある方や、英語を勉強中の方などもぜひお話しましょう😀


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?