見出し画像

2030年までに達成すべき世界の課題:SDGsの概要

はじめに

最近、よく耳にする”SDGs”という言葉があります。僕の学校(N高等学校)の授業でも、「SDGsの3項目を選んで深掘りしよう」という授業を受けました。結局、SDGsとはなんなのか?なんとなくわかっているようでわかっていませんでした。なので、改めて自分なりに調べてまとめてみました。

SDGs(Sustainable Development Goals: 持続可能な開発目標)とは?

SDGsとは、2015年に国連サミットで「誰一人取り残さない」持続可能で多様性包摂性のある社会の実現のために採択された2030年までに解決すべき世界共通の課題(目標)のことで、2030年が達成年限とし、17つの目標と169のターゲットから構成されています。

画像1

ゴール 1. 貧困をなくそう(No poverty)
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる

ゴール 2. 飢餓をゼロに(Zero hunger)
飢餓を終わらせ、食糧安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する

ゴール 3. すべての人に健康と福祉を(Good health and well-being)
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する

ゴール 4. 質の高い教育をみんなに(Quality education)
すべての人々への包摂的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する

ゴール 5. ジェンダー平等を実現しよう(Gender equality)
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う

ゴール 6. 安全な水とトイレをみんなに(Clean water and sanitation)
すべての人々の水と衛星の利用可能性と持続可能な管理を確保する

ゴール 7. エネルギーをみんなに、そしてクリーンに(Affordable and clean energy)
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーのアクセスを確保する

ゴール 8. 働きがいも経済成長も(Decent work and economic growth)
包摂的かつ持続可能な経済性及びすべての人々の完全かつ生涯的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセント・ワーク)を促進する

ゴール 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう(Industry, innovation and infrastructure)
強靭(レジリエント)なインフラ構築、包摂的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る

ゴール 10. 人や国の不平等をなくそう(Reduced inequality)
各国内及び各国間の不平等を是正する

ゴール 11. 住み続けられるまちづくりを(Sustainable cities and communities)
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間移住を実現する

ゴール 12. つくる責任つかう責任(Responsible consumption and production)
持続可能な生涯消費形態を確保する

ゴール 13. 気候変動に具体的な対策を(Climate action)
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる

ゴール 14. 海の豊かさを守ろう(Life bellow water)
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する

ゴール 15. 陸の豊かさも守ろう(Life on land)
陸域生態系の保護、回復、持続可能な利用の推進、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する

ゴール 16. 平和と公正をすべての人に(Peace, justice and strong institution)
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する

ゴール 17. パートナーシップで目標を達成しよう(Partnerships for the goals)
持続可能な開発のための実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する

更に詳しくSDGsについて知りたい人はクリックして見てください!↓↓↓

その中でも、特に3、4、10番のゴールに興味を唆られ、「何を解決すべきか」「今後、何をすべきか」などを学校の授業の一環で調べました。


最後に

そこで、落合陽一さん著者の『2030年の世界地図帳』という本を買いました。落合陽一さんは頭が良すぎて何を言っているのかわからない、、で有名です。しかし、この本では中学生でも容易に理解ができます。その理由として、本を読むことが得意ではない僕がいざ読んでみると字が小さくなかったり、たくさんのグラフやデータを使っているなどと思いのほか難なく理解することができました。新しいことが好きな人やこれからの未来をいち早く知りたい人にはオススメの本です!下記にその本を貼っておくので、よかったら見てみてください。

最後まで読んで頂きありがとうございます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?