見出し画像

世界を近所って呼びたい

源くんがよく言ってるな。ご近所ツアーって。

独身だったり、まだ夫婦ふたりだった頃、思い立ったら吉日じゃないけど、ふらっと県外や3時間くらいなら海外に出かけるのが大好きだった。

観たい美術館の展示
アーティストのライブ
クラブイベント


この目的は「好き」を満たすもので、弾丸で日帰りでも行ける時間があるなら行くしかない、行く時間はなんとしても作る、みたいな感覚だった。(そしてそこに「食」も必須)

海外だと好きなもの +「〇〇してみたい」の欲求を満たす感覚なのかな。
そんな空想が今でも大好き。(しつこいけど「食」多め。)

叶えたものはこんなものたち。思い付いた順。

・韓国のクラブに行く
・台湾にごはんを食べに行く
・年末年始のカウントダウンの瞬間を海外で過ごす(台湾)
・ミュンヘンのオクトーバーフェストでビールを飲む
・アントワープのマルジェラに行く
・イタリアでジェラートを食べる
・シンガポールでTWGの紅茶を買う
・海外の教会で結婚式を挙げる(フィレンツェ)
・フィンランドのマリメッコ本社に行く
・ミュシャのステンドグラスを観る(プラハ)

はじめての国や場所に行く時の行きたいところ。いわゆる観光名所にも行ったりするけど、マストはこちら。

・おいしいごはん屋(このために旅行してる)
・パン屋(朝はパン派)
・カフェ(おいしいコーヒーが飲めるところ)
・チョコレート屋(自分へのおみやげ)
・スーパー(現地の調味料を買う)
・美術館や博物館(実は1日中いられる)
・本屋(海外の本屋は読めないのに楽しい)
・商店街(海外だとマーケット・蚤の市とか)
・広場や公園(とりあえず座る)
・お寺や教会(吸い込まれる系)※スピってない

旅行ではあまり買い物はしないけど、目的を持って買うこともある。以前台南で1万円以上するお茶を買った。夫は引いてたけどいいの、おいしかったから。

旅先で買った大きなお買い物。お気に入りたち。

・Faliero Sarti ストール(イタリア)
・Salvatore Ferragamo 靴(イタリア)
・RIMOWA スーツケース(ドイツ)
・marimekko 食器と雑貨(フィンランド)
・iittala 食器(フィンランド)
・Veronique Branquinho 靴(ベルギー)
・L'Artisan Parfumeur オードパルファン(ベルギー)
・Jo MALONE コロン(台湾)

そして特定の場所は未定だけど、なんとなくのwishたち。

・ディズニーの何かしらに子供たちを連れて行く
・長期(と言っても7日くらい)クルーズ
・海外の料理教室に参加
・子連れで短期留学
・オーロラ観測
・コーヒーショップ巡り
・陶器・カゴ・レースなどの工芸品を愛でる
・サーカス
・オーケストラ
・ショーとか花火とか海とか

今はしたいことや行きたい場所があっても我慢のとき。こんな状況がいつまで続くんだろうと悲観的にならないで済んでるのは、きっとまだまだやりたいことと行きたい場所と好きなものが沢山あるおかげなのかもしれない。最後なんて適当な箇条書きだけど、夏だから花火や海が恋しい。

写真は台湾の松山文創園區にて。ちゃんとソーシャルディスタンス。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,605件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?