見出し画像

小麦粉は小麦のどの部分から作られるのか

「小麦粉」は、その名の通り「小麦」を原料に製粉されたものですが、
製粉される過程のことはあまり知られていないのではないでしょうか?

●小麦の構造


⚫︎胚乳

小麦の80%を占めるこの部分を製粉したものが小麦粉になります。

主な成分は糖質、タンパク質。

ここの硬さや製粉工程のレベルの差で品質も大きく変わってきます。

⚫︎表皮

「胚乳」と「胚芽」を包む6層の薄い外皮です。 
一般に馴染みもある呼び方として
「ふすま」「ブラン」とも。

小麦粉の製粉過程では除去される箇所ですが、
ただ廃棄されるだけのものではありません。

食物繊維や鉄分、マグネシウムが大量に含まれているため、健康食品として利用されることもあります。


⚫︎胚芽

小麦の根となる部分で、表皮と同じく製粉工程で除去されるところです。

ここも繊維分、ミネラルに富んでいるので健康食品として好まれます。


小麦は大きく分けて3つの部分から成り、
その内小麦粉として使われるのは「胚乳」という部分だというのがわかります。

※bitesjapansquadの投稿: Ironman_fe


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,274件

#物理がすき

1,451件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?