見出し画像

【Backnumberの【水平線】の2番のサビに着いて】【ルーティンがない苦しみ】


鳥取で地方創生の活動をしております大塚です。
写真は居酒屋の再スタートで相談もらってやる気満々だった場所ですが、
先方の都合でキャンセルになりそうです。。。
たくさん構想があったのに残念です。
ただ飲食店はやりたいので、チャンス探します。

Backnumberの【水平線】


って歌をご存知ですか?
耳に残ってて、車の中で聞いてました。
そしてカラオケで歌うようになり、歌詞をじっくりと見た時にグッとくるものだったので、
より好きな歌になりました。
一番の歌詞から考えさせられるところはあるのですが、私にとっては2番のサビの歌詞が特に好きです。


透き通るほど淡い夜に
あなたの夢がひとつ叶って
歓声と拍手の中に
誰かの悲鳴が隠れている
耐える理由を探しながら
いくつも答えを抱えながら悩んで
あなたは自分を知るでしょう

自分の夢が叶うということは、その裏で誰かの夢が潰えてることになります。
逆も然りです。全員が勝つことなんてできないのですから。
その中で”耐える理由”を考えて、それぞれが着地点となる”答え”を探し続けることで、
いつか”自分を知っていく”という歌詞です。
この作業はたくさんしてきました。
耐える理由を探して、答えとなる言葉や考え方に触れて、自分の整理をずっとしてます。
この作業は勝ってたらやりません。
負けたからこそ、悔しかったからこそ行います。
負けからこそ、学ぶことがたくさんあるってこうした側面もあるからだと思います。
そしてその結果、自分を見つけることができる、自分を知ることができるってなんてメッセージ性のある歌詞なんだろうって思います。
こんな歌詞を書けるような人になりたいものです。
そのためにはもっとたくさんの経験を通じて”自分を知る”ことはもちろん、
悩んで苦しみながらも答えを探していく作業が必要になるんだろうなって思います。
学生時代にはなんとも思わなかった歌詞でも大人になるとグッとくるものがたくさんあります。
そうした歌詞に触れる度に、作曲をした方の人生を勝手に想像しちゃったりしてます。
きっと大きな経験をしたんだろうなって。

【ルーティンがない苦しみ】


土日に仕込んでたことが月曜日になるとどっと戻ってきて、月曜日は疲れますね。
私は気持ちが乗った時に一気に作業をするって自由業なので、土日でも深夜でもタイミングが合えばガンガンやります。
土日休みの方が多いので、月曜日に一気に来ます。
ちゃんとルーティンができてることを羨ましく思いながら、今更平日9−18時で働く習慣ができなく、
やる気スイッチの入れ方において何回も悩んできました。
仕事は”追われる”のではなく、、”追いたい”と常に意識してるので、ばっとくるとタスクが溜まり、
ストレス状態になります。早くボールを渡したいと焦りがあります。
こうしたところも、ルーティンがない苦しみだなとたまに感じてます。
業務委託でいくつか仕事が始まる予定ですが、この辺り整理しておかないと、危ない気がしてます。
ルーティンを作らないとって文章でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?