マガジンのカバー画像

ふぃろのオススメNote広報室

1,931
私が発見した面白いノートをオススメするマガジンっぽくなってしまったのでタイトルを変えてみる。時々CMはさみます。かも
運営しているクリエイター

2019年9月の記事一覧

ロボット・テクノロジーと人体の拡張性

こどものころは短距離走が苦手だった。いつも、下の上くらいのあまりパッとしないタイムで「ど…

hirofus
4年前
20

はじめまして、まちのコインです

はじめまして!まちのコインディレクターの長谷川です。 まちのコインは面白法人カヤックで現…

スーパー山田屋のPayPay導入で、京田辺のスーパー勢力図は変わるか

これまで現金払いオンリーだった、京田辺のスーパー山田屋が、この10月、ついにPayPay払いに対…

100

病院を出た。そして「医療AIスタートアップ」の医師となった。

こんにちは。白石 達也(@dr_white1103)と申します。 2019年3月まで都内の総合病院で循環器内科…

SDGsを図解してみた

チャーリーです。 SDGsって聞いたことある?聞き慣れた人もいるかもしれませんが、意外とどん…

721

合意形成に時間をかけるから、速い。対話を大事にするデンマークの政治

今日は朝から盛りだくさん。有名プロダクトのデザインを複数手掛けるデザイナーの方や、昆虫食…

Daisuke Suga
4年前
116

首都一極集中からの脱却:ジャカルタから移転するインドネシア、日本は・・・

東京への一極集中が止まらない。地方創生や地方自治が叫ばれて長年経つが、マクロな社会統計データはそれらがお題目に過ぎないと示している。人口流動や大企業本社の東京移転、東京優先の行政や企業の施策など、さまざまな面で東京に人・モノ・金の資源が集まっているのがわかる。 中央集権的な社会構造は日本の特徴である。デメリットもあるが、メリットもあり、これまでの日本の成長を後押ししてきた要因の1つだ。日本らしさ表していると言っても良いだろう。そして、中央集権的な社会構造を持つのは、日本だけ

星マリアの易占い 10月の運勢

-  不幸な人は希望を持て。幸福な人は用心せよ。  ラテンの諺より - 【1月生まれ 〜 水…

ゆっくり眠るために、私はボールを持たない

ボールを持たない。 これが最近のブーム。(ブームで終わらせたくないですが!笑) お仕事だ…

kana
4年前
28

「5G時代のエンタテインメント」は”ライブのクラウド化”、そしてマルチバースへ

エンタテインメントは常に”テクノロジー”による環境の変化にさらされながらも、それを活用す…

「孤独感って、一人ぼっちのときよりも、誰かと一緒にいるのに心が通わせられないときのほうが強く感じるんだよね」という母の言葉が身にしみている。家族も夫婦もカップルも、人間関係って本当に悩みが尽きないね。いいときも悪いときもどっちもあって、一生学び続けるのかもしれないなあ。

【noteカイゼン】削除や廃刊された場合でも、購入・購読したマガジンが確認しやすくな…

購入した「有料マガジン」や、購読していた「定期購読マガジン」が削除や廃刊された場合でも、…

note公式
4年前
170

子どもと大人が「まなざし」を借り合う学校/社会をつくりたい

こんにちは、臼井隆志です。ぼくはワークショップデザインを専門に、企業向けの人材育成や組織…

子ども向けデザインを研究するために、科学館で親子を観察した話

最近、子ども向けの教育サービスを考えている中で、こんな本に出合いました。 この本によると、みんな色をカラフルにしたり、字を大きくしたりするだけで「子ども向けデザイン」とか言ってるけど、ナメるなよ、ちゃんと子どもの能力の発達を考えてデザインしないと、本当に子どもに喜ばれるサービスは作れないのであーる、と。 なるほど確かにそういう目線で世の中のサービスを見渡すと、本当の意味で子どものUXを考えられているサービスは少ない気がします。 そんな中で、僕も本読んだり親に話聞いたりする