なつね

大学4年生 食と農について学んでます。 今の自分の言葉を記録。🌱

なつね

大学4年生 食と農について学んでます。 今の自分の言葉を記録。🌱

最近の記事

将来住みたい所の条件

・自然に囲まれている ・窓を開けたらたばこの臭いが入ってこない家 ・お隣さんが見えない ・ベランダに出ても誰からにも見られない ・広いベランダと庭がある ・木の香りがする家 ・天井の高い家 ・日差しがいっぱい入ってくる家 ・物であふれていない家 ・家庭菜園ができる ・近くに大きい図書館がある ・冬は暖かい家 ・キッチンが広い ・お風呂がきれい

    • おばちゃん

      おばちゃんは 人と歩きながら話しているとき 自分のターンになると突然立ち止まることがある そこが道の真ん中だとしても動かない。 ある程度話したら また突然歩き出す。 もし立ち止まって話している時に 人が近づいてきても すぐには動かない。 ぎりぎりになってから初めて 端によらずにゆっくり歩き出す。 だから私は、 都内の忙しない人たちがたくさんいるところで こういうおばちゃんたちがたくさん居たらいいなぁと思った。 時間に追われる社会人にどーんとゆっくり

      • この人嫌だな

        何にイライラするのかって 人それぞれだけど 本人に知識がないことでイライラしている。ということを、 本人が気づいていないのを見ると かわいそうって思う 違う視点でものごと見れないのかなって思った その人とは関わらないでおこうって思った 大事な人だったら教えてあげようって思うけど そんなことでイライラする人と関わりたくない おわり。

        • 卒論テーマ

          卒論テーマのお話。 テーマを摂食障害のことにするって言ってたんだけど やっぱりやめて、コミュニティの評価をする研究にすることにした 摂食障害については、 本を買って結構理解できたから自分は十分。 ちなみに読んだ本は 「拒食症・過食症の正しい治し方と知識」ー水島広子 ものすごく納得だった。 過食症の人は、 家族の問題を代表して、過食症という病気で表している 家族の中でも感受性が強く、一番家族思いであること 自分の気持ちを表現することをしない。自分が嫌いを蓄積してきた人

        将来住みたい所の条件

          摂食障害

          こんばんは。 大学4年生になりました、なつねです。 次の日曜までに卒論テーマを ひとつ決めて提出するのだけど 最近テーマを何にしようかずっと考えてて、 食農に通ずるコミュニティについて 研究しようと思ってたんだけど、 やめて、摂食障害のことにしようかなと思ってる。 ということで、今日は摂食障害のはなし! 私はいま、過食症5年目。 高校卒業して浪人してから発症した。 今も、食べることが楽しくないと思う日がとっても多い。 自分の人生このままなのかな、 ずっと食に悩まさ

          摂食障害

          本気

          昨日、お母さんに「本気で勉強しなよ」って言われた話 今までの人生で、 親から「勉強しなさい」って言われたことがなかったから おおおってなった 私のことすごく応援してくれてる人の前で言われたんだけど その通りだなと思いつつも 本気って怖いし苦手なんだよなぁと思った その応援してくれてる人に会うとすごいやる気が出るの 頑張ろうって気持ちにもなるんだけど、 本気になれてないなあと 母の言葉で気づきました。 試験に落ちてしまった時の保障が欲しくて欲しくて。 自信がなさ過ぎて。

          3月の振り返り

          今日は4月2日! 3月の振り返りをしようと思います。 3月の目標は、「学びたい人を見つける」でした 達成しました! 1人見つけた。 学びたい人と一緒に仕事したいから どこに就職したいかも決まった あとは、その就職先に行くために 勉強することです! 3月から勉強スタートして、 知り合いの部下さんに、勉強方法教えてもらって 参考書もたくさん貰った。 なかなか進まないけど 7月の試験まで楽しんで勉強できたらいいな あとは、ラボに行くのをお休みすることにした 引継ぎもしっ

          3月の振り返り

          もこみちゃん002

          もこみちゃん(私のおなか)とお話出来なくなった 疲れてきたのかなぁ 疲れたなぁ 疲れてくるとやっぱり過食に走ってしまう しんどいなぁ ふうーーーーー こういうときは深呼吸深呼吸 だいじょうぶだいじょうぶ 出来ないことより出来てきたこと考えよう。 今回は過食中に思いとどまることが出来きた。 結構食べてからだけど、もこみちゃんのこと思い出した。 もこみちゃんごめんね。 アイス2個もお菓子もスコーンもたくさん食べちゃってごめんね。 ごめんね。

          もこみちゃん002

          好きなもの、苦手なもの

          今回は、 自分の好きなものと苦手なものをお話しします。 お姉ちゃんのnoteのプロフィールに すきなものとにがてなものが書いてあり 私も記録しておきたくなったので 今日はそのお話です。 好きなもの ↓ 自然。キャッチボール。猫。お姉ちゃん。お母さん。ぼーっと。お風呂のお湯のにおい。田舎の空気のにおい。のんびりお喋り。モフモフ。静か。ひとり。近所のパン屋さん。自由。答えがない。工作。日記。手づくりのプレゼント。無計画。古着。お母さんの文字。習字。 苦手なもの ↓ 大き

          好きなもの、苦手なもの

          もこみちゃん

          おはようございます。 今回は、お腹と話せるようになるお話です。 今「モコミ」というドラマやっていると思います。 主人公の子が、物とおしゃべりできるという内容の。 私も今日から自分のお腹としゃべれるようになろうと 思いまして、自分のお腹に「もこみちゃん」と先ほど名づけました。 過食症の私は 自分の身体との対話を避けてました。 お腹がはち切れるくらい 吐きそうなのに、 気持ち悪いのに、 お腹痛いのに、 食べ続ける。 お腹の”もう入らないよ”っていう声を 無視し続けて

          もこみちゃん

          学んだこと

          お願いされたことを プラスαで 返せるようになる!!! 言われたから ってそのままやるんじゃなくて 言われたけど 自分はこう思った ということを実行できるようになりたい! もちろん プラスαだから 言われたことをしっかり受け止めて やる まずはやる そこに、 自分のオリジナルを くっつける! ふぁいと!!!!

          学んだこと

          2月の振り返り

          2月は日にちでは短いけど 感じとしては長かったなぁ 新たな出来事、発見があった 🍃 まず一つ目 おもちゃ屋さんを再オープンした ワクワクした、すごく楽しかった 色んな人が来てくれて、 「癒やされる」の言葉がものすごく嬉しかった 新店長として、 お店の名前の由来や おもちゃの良さを 伝えられるようになりたいな お客さんとして来てくれた人たち 大切にしたいなあと思った 感謝です。 🍃 二つ目 ほぼ実家での生活になった2月 東京の静かなマンションが とても恋し

          2月の振り返り

          今日

          おばあちゃんたち ミニトマトの詰め放題して 今日は仕事ができたわ って言ってくれた 家に居てもやることない 大量のミニトマトたちを ヘタとって、洗って 煮込んだり、炒めたり、 そんな作業が楽しみだわ って「しごと」という言葉で 表現するおばあちゃんが 何人も居て すごく嬉しかった 家での過ごし方が 少しでも充実した 楽しい時間になったらいいな 野菜、植物、外の空気、鳥の鳴き声、花の香り なんでも良いから 自然に触れてほしい 人と話すことが大好きなおばあちゃ

          洗脳

          両親から、 騙されやすい 人に使われやすい ってよく言われる そう言われると やろうと思ってたこと やってたことが 急にできなくなる 人の意見に影響されやすいのです 自分が良いと思ってたことを ”ぜったい違うよ” って否定されると 泣きそうになる 頭が混乱する もういやだ いやだあああああ 疲れる なんで自分の意見が揺らぐんだろう もうやだ 一人でいたい 否定されるのって辛い 人の意見を聞き流せない もうやだ しんどい 寝よう

          001

          なにか食べたい… 疲れた 日曜日なのに疲れた 休みの日だったのに 疲れた 全然休まらなかった やっぱり一人暮らしがしたい 一人暮らしがしたい ゆっくりしたい 疲れた もう疲れた こいうときは寝るのが一番 おやすみなさい

          過食

          ストレスと疲労がすごい 東京で家に一人でいるときは のんびりゴロゴロして幸せだったけど ▲さんと久しぶりに長時間いたから 疲労が…。はぁしんどい。 ▲さんは言い方に勢いがあって、自分は疲れちゃう 昨日今日の過食がすごいから それが原因だと思われる 昨夜両親に▲さんの話してたら 泣きそうになって涙溢れそうになって 最後まで話せなかった はぁしんどい 過食衝動は両親が家出てから 一気にくる。 もう止まらなくなる。 3時間後くらいに母が急に帰ってきて 過食をやめた 誰