見出し画像

【提言🍠】権利を尊重する? 民主主義を前へ


はじめに🍠


当事者と非当事者

こんなテーマについて
話したことがあったので
関連することを書きます

障碍者、LGBTQ2+、沖縄と本土、国民と在日

マイノリティの権利
全員の権利

良い悪いはいったん置いておいて


民主主義においてそれが
実現できるか?

今よりマシになるか?

まず日本🗾はオカルト国家なので
民主主義とは呼べませんが
自称民主主義なので
その枠の中で考えます

また抜本的な改革を想定しているので
細かいところ
現状で出来ることもある!的な
ツッコみはやめて頂きたいです😅



1.問題点



  • 一人一票制

  • 間接民主制

  • 多数決の原理

  • 民意を反映する方法の不十分さ

  • (民主主義への無理解)


これらがあげられるとおいもます

まず
間接民主主義において
一人平等に一票で
多数決

少数派の問題に入ってしまうと
センシティブで
怒られそうなので😓


🍠「憲法改正」🍠
について突っ込む
そこから類推して頂ければとおいもます



間接民主制で動く民主制

これで
国民は意志表示が出来ている感ある

しかし
我々は
意見を全て言うことはできない

下手すると
改正 OR 堅守
この二択しかないかもしれない

(もちろん、方法はなくはないですが)

「9条はこうやって改正して、13条はOK!
他は、、、」

ここまで言えない

日本は
社会契約論を
前提としているとするならば
これはおかしい!!😡

だってしょうがないじゃないか、、、


これはサイズが大きくなったが故
しょうがないのだ


これは現代において妥協すべきか???



また
話がそれるが
マイノリティの情報は共有されているか?

メディアは特に
〇〇政権以降
政府からの圧力にビビッている感がある

また
話がそれるが
〇〇は最早オレンジ芋である



2.解決策


  • テクノロジーによる解決

  • 放送法改正



テクノロジーによる解決

憲法のここは変えたい
ここはそのままで

改正か、堅守か

この二択だけではない

もっと詳細に!

これを可能にするには
まず
テクノロジーによって解決できる可能性がある

物理的なサイズが大きくなっても
テクノロジーであれば
場を共有することなく
意見を表明し、訴えることが出来る

その方法については
私はまだはっきりわかっていませんが
可能でありそうです

そうなれば

・意見を詳細に訴えられる
・当事者の意見の反映率を上げる
 非当事者1票対:当事者16票に
(単純化しすぎですが)

当事者の権利へ意識が向きそうです


サイバー攻撃が、、、
不正が、、、
というのは
触れません

というか
例えば
最近も選挙にいきましたが
紙でやるから
不正がないと言えるのか?




放送法改正

もうひとつ
メディアが政府とくっついてしまうのは
よろしくない

放送法を改正し
許可制の仕組みを変えること
これによって
少しは公平性が出るかもしれない

もうひとつ
オレンジ芋はあまり好きではないので
黄色い🍠だけ放送OKとすること

これらで
少しはマシになるのではないか?

しかし
本物の右の人は笑い飛ばすかもしれない



可能ではないでしょうか?





そもそも論🍠



そもそも
日本に民主主義はない
下手をすると憲法がない


お金教
アノミー国家
オカルト国家
空気契約論、、、

挙げればきりがないが
日本でまともな議論が出来るのか?


細かい知識
葉っぱ🍃の問題ではなく

論理として
民主主義の論理を
その根をとらえている
と思えない


まず話にならない
土台がない
スピリチュアル、オカルトになってしまう

その原因は?
挙げればきりがない

仕組みを変えたところで
根が変わらなければ
結局オカルト国家である

正直
近代と日本人は相性が悪い

日本人は賢い
しかし、相性が悪い
また
外圧も強い
かなり根深い
歴史を辿れば、、、


現にこうである
しかし
変えられる

正直
私の提言を見て
「あなたは知らないからね~」
という人もいるだろう
しかし
それをある程度承知の上で
申し上げております🍠


🍠気付けば変わります🍠

近代の理解
それが日本を進めると
私は信じます🍠


まずは
近代の理解
これが最も重要なのではないでしょうか?

またその先も
深いつながり、慈悲深さ
その深さが日本を変えると信じます


🍠気付けば変わります🍠


私は
国民、官僚、政治家が
手を取り合って進めたら
この国は圧倒的に素晴らしい国になると
おいもます

世界平和に貢献すると思っております

日本が本当に終わってしまう前に
底力を見せようではありませんか!🍠

皆様はどう思われますか





今回は過激になってしまいました

まだまだ短絡的、楽観的、無知、無学と
言われるとおいますが




「何か言ってみることに
意味があると
おいもます」

ジンメル?


サポートしてくださる方々、本当にありがとうございます。