見出し画像

おはしのはなし

2本の棒、改めて箸というのはこれ以上ないシンプルさだと思う。
そして日々の食事に欠かせない箸を思うことは、料理の仕方考え方もよりシンプルにしてくれる。

例えば「一口大に切る」。言葉をそのまま受けてしまえば、口の大きさなんて人それぞれ、結局どんな大きさなのかよくわからない、と言いたくなるところ。でもそこには「お箸で食べやすいように」というニュアンスが含まれていることに気が付くと途端シンプルに。

箸でつまめるサイズ、つまみやすい形。知らず識らず使い馴れた箸の勘が働いてなんとなくイメージがしやすくなる。
ただ食べやすさだけを優先してなんでもこじんまりと切ってしまうのは、作業自体も大変だし、私自身煮込みの類はなんでも大きめにごろごろ煮るのが好き。だからどうするかといえば、今度は「お箸で切れるくらい」が出来上がりの合図。

箸で切れない料理なら、盛り付ける前に箸を思って「食べやすく切る」。
せっかくの熱々をあまり小さく切ろうとすれば、温かさもおいしさも逃げやすくなるし、切るのだって熱くて大変。
トンカツがわかりやすくて、大きい小さい厚い薄いの違いはあってもどこのお店も箸で持てる幅にざくっざくっと切ってくれる。だからなんなく口元に運べて、一口に大きいなら噛み切ればいい、うまくしならせて思い切って一口で頬張るのもしあわせ。

時々お店で細身の箸が出てくると素敵だなと思う。
だけど家だと魚も肉もごろっと煮た野菜も基本は同じ箸で食べるから、憧れとは裏腹に普段使いは太めの木の箸を使っている。
今使っているのは老舗の箸屋さんが日常使い用に出している驚くほど手頃な素地の箸で、その手頃過ぎる値段に却って耐久性を心配に思いそう尋ねたら、もちろん木だからいずれ傷みはくるけど使い易いと繰り返し買っていかれるお客様も多いですよと。
木の道具を使って傷みがくるのは当たり前のこと、ゆで卵でも麺でもよくつかめる引っかかりの良さがとても気に入っている。

箸を思えば、大きさも柔らかさも盛り付けも、シンプル。
レシピを追いかけるのとはまた違う、おのずと料理の方から寄ってきてくれるそんな料理上手への道もあると思います。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

お読み頂きありがとうございます。 これからもおいしいお料理とおいしいお酒をたくさんお届けします。