見出し画像

家紋大図鑑


家紋大図鑑

 家系に伝わる紋章、つまり家紋の図鑑です。
 この分野では、決定的に重要な一冊です。『大図鑑』という名にふさわしいです(^^)

 家紋について、何か調べようと思ったら、まず、本書をひもとくべきでしょう。
 家紋に興味がある方は、必読の書です。

 現在の日本では、家紋など、「古くさい」とか、「興味がない」とかいう方が、多いと思います。
 でも、一度、本書を開いてみて下さい。家紋のデザインの素晴らしさに、目を奪われるでしょう。

 家紋に興味がなくとも、グラフィックデザインに興味があるならば、本書を読むべきです、ぜひ。
 「何百年も昔の日本に、こんな優れたグラフィックデザインがあった!」と、驚嘆すること、請け合いです。

 デザインばかりでなく、家紋の名も、しゃれているものが多いです。デザインと合わせて、このセンスには脱帽ですm(__)m

 「こんなものまで、家紋にするのか」という驚きもあります。
 動植物はともかく、釘【くぎ】や釘抜【くぎぬき】などの道具、吾妻結【あづまむすび】や宝結【たからむすび】などの結びめ、九字や源氏香【げんじこう】などの抽象的なものまで、よくぞ思いついたと感心します。

 歴史に興味がある方も、本書を読む価値が、大いにありますね。
 歴史に名を残す貴族や大名、戦国武将などの家紋について、知ることができます(^^)

 もちろん、御自分の家の家紋について知りたい方にとっても、本書は、とても有益でしょう。
 御自分の、思わぬルーツが、わかるかもしれません(^o^)/

 以下に、本書の目次を書いておきますね。
 目次の量が膨大なため、一部、省略したものになることを、御了承下さい。

監修のことば
総説・日本の家紋

家紋大図鑑
 〔あ行〕
  葵【あおい】
  青木
  赤鳥【あかとり】
  総角【あげまき】
  麻
  朝顔
 
  など

 〔か行〕
  貝
  櫂【かい】
  貝割菜【かいわりな】
  鏡
  篝火【かがりび】
  柿

  など

 〔さ行〕
  榊【さかき】
  杯(盃)【さかずき】・坏【つき】・ホイノシ・浮杯【うきさかずき】
  鷺【さぎ】
  桜
  柘榴【ざくろ】
  蠑螺【さざえ】

  など

 〔た行〕
  太極図【たいきょくず】
  大根
  太鼓
  鷹【たか】・鷹の羽
  宝結【たからむすび】
  俵【たわら】

  など

 〔な行〕
  梛【なぎ】
  茄子
  薺【なずな】
  鍋釣【なべつる】
  撫子【なでしこ】・石竹【せきちく】
  波

  など

 〔は行〕
  佩玉【はいぎょく】
  巴旦杏【はたんきょう】
  脛楯【はいだて】
  葉菊草【はぎくそう】
  萩【はぎ】
  白鳥

  など

 〔ま行〕
  巻紙【まきがみ】
  巻絹【まきぎぬ】
  馬櫛【まぐし】
  的【まと】
  鉞【まさかり】
  枡【ます】・升【ます】

  など

 〔や行〕
  寄生木【やどりぎ】・寓生【ほや】
  山
  山吹
  結草【ゆいくさ】
  結綿【ゆいわた】
  夕顔

  など

 〔ら行〕
  蘭【らん】
  欄干【らんかん】
  律【りつ】
  竜
  輪鼓【りゅうご】
  林檎【りんご】

  など

 〔わ行〕
  輪【わ】・輪貫【わぬき】
  鷲【わし】
  輪違【わちが】い
  蕨【わらび】
  地楡【われもこう】

その他の紋章
 神紋
 寺紋
 芸能紋
 都市の紋章
 社章
 学章

あとがき



この記事が参加している募集

#読書感想文

187,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?