見出し画像

神々の系図 (東京美術選書 15)


神々の系図 (東京美術選書 15)

 日本の神々の系図が載っている本です。
 『古事記』上巻と、『日本書紀』巻二までに登場する神々の系譜が、たどられています。

 本書が最初に出たのは、一九七六年(昭和五十一年)です。それから、平成の時代まで、版を重ねています。隠れたロングセラーですね。

 本書のように、日本の神々の系図を紹介した本は、他になかったからでしょう。
 二〇一二年現在でも、少ないです。

 ですから、本書は、二〇一二年現在でも、役に立ちます。
 日本の神々について知りたいなら、一冊持っておいて、損はありません(^^)

 本書の内容は、ひたすら、時系列順に、神々の名を挙げて、その神を解説する、というものです。
 『古事記』上巻や、『日本書紀』巻二までに登場する神は、たとえ一言しか言及されていなくても、すべて載っています。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。
 目次の量が膨大なため、一部を省略していることを、御了承下さい。

凡例

1 天之御中主神【あめのみなかぬしのかみ】
2 高御産巣日神【たかみむすびのかみ】
3 神産巣日神【かみむすびのかみ】
4 宇麻志阿斯訶備比古遅神【うましあしかびひこぢのかみ】
5 天之常立神【あめのとこたちのかみ】
6 国之常立神【くにのとこたちのかみ】
7 豊雲野神【とよぐもぬのかみ】
8 宇比地邇神【うひぢにのかみ】、須比智邇神【すひぢにのかみ】
9 角杙神【つぬぐいのかみ】、活杙神【いくぐいのかみ】
10 意富斗能地神【おおとのぢのかみ】、大斗乃弁神【おおとのべのかみ】
11 淤母陀流神【おもだるのかみ】、阿夜訶志古泥神【あやかしこねのかみ】
12 A 伊邪那岐神【いざなぎのかみ】
   B 伊邪那美神【いざなみのかみ】
13 蛭子神【ひるこのかみ】 (付・淡島)
14 大八洲【おおやしま】
   A 淡道之穂之狭別島【あわぢのほのさわけのしま】
   B 伊豫之二名島【いよのふたなしま】
   C 隠伎之三子島【おきのみつごのしま】
   D 筑紫島【つくしのしま】
   E 伊伎島【いきのしま】
   F 津島【つしま】
   G 佐渡島【さどしま】
   H 大倭豊秋津島【おおやまととよあきつしま】
15 国生み六島
   A 吉備児島【きびのこじま】
   B 小豆島【あづきじま】
   C 大島【おおしま】
   D 女島【ひめしま】
   E 知訶島【ちかのしま】
   F 両児島【ふたごじま】
16 大事忍男神【おおごとおしをのかみ】
17 家宅をあらわす六神
   A 石土卑古神【いわつちひこのかみ】
   B 石巣比売神【いわすひめのかみ】
   C 大戸日別神【おおとひわけのかみ】
   D 天之吹男神【あめのふきをのかみ】
   E 大屋卑古神【おおやびこのかみ】
   F 風木津別之忍男神【かざけつわけのおしをのかみ】
18 海の神三神
   A 大綿津見神【おおわたつみのかみ】
   B 速秋津日子神【はやあきつひこのかみ】
   C 速秋津比売神【はやあきつひめのかみ】
19 速秋津日子神・速秋津比売神より生れたる水に縁ある神八神
   A 沫那芸神【あわなぎのかみ】
   B 沫那美神【あわなみのかみ】
   C 頬那芸神【つらなぎのかみ】
   D 頬那美神【つらなみのかみ】
   E 天之水分神【あめのみくまりのかみ】
   F 国之水分神【くにのみくまりのかみ】
   G 天之久比奢母智神【あめのくひざもちのかみ】
   H 国之久比奢母智神【くにのくひざもちのかみ】
20 志那都比古神【しなつひこのかみ】
など

あとがき
神名索引

附・神々の系図一覧



この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?