見出し画像

ムームー食堂6品はnoteから

みなさま、東京はジットリ蒸し暑くなってまいりました。わたくし、お仕事から帰ったらパシャ〜っとシャワーを浴びて、すぐムームーに着替えて調理することをルーティン化しましたよ!ちょっとくらい髪が濡れてても、コットンが吸って、エプロンの役割までしてくれるんだから、こりゃ一石二鳥!!さあ、今夜もnote開いて、うまげな料理を作りまーす!ハラペコすぎる時は、ちょっとだけ食べて飲んで整えてからやるのがよろしい〜

メニュー

1・シチリアの鰯フリット 2・パリのシュワポテ目玉 3・ハイクオリティなササミの涙焼き 4・キャベニラお好み 5・平目と鶏のパイ包み焼きオランデーズソース 6・マルタイファンの皿うどん 

ドリンクはビールと角瓶がございます。ママおてだま


1・シチリアの鰯フリット

画像1

画像2

画像3

画像4

キッチンペーパーで水分をとったイワシに軽く塩胡椒し、強力粉をまぶします

中火で揚げます。ラストは強火!カラッと!

揚げたてレモンをキュッと絞って、さあ召し上がれ〜

Kaorinaさんの記事を拝読すると、むかし放浪したイタリアの味を思い出します・・。


2・パリのシュワポテ目玉

画像38

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

黄身にツケツケしてみ。サクトロっ

ユイじょりさんの、オシャレな芋使いのアレコレとっても勉強になります!


3・ハイクオリティーなササミの涙焼き

画像11

画像12

画像13


左の瓶はタデギっていう韓国の万能調味料。私のは概ね下記の要領で、酒、手製梅シロップ入れてます。(干し海老、ネギ、塩、顆粒出汁は入れてません。)


 ↓貼っときますね。


画像14

画像15

画像16

画像17

使うたびに、ダイヤルにナイフを差し込みますの・・。もうっじれったいガ〜っ

ワサビ味も、辛味噌も、刺激がたまらな〜い〜!これからの季節にいい〜!

QOLさん節、お腹から笑えます!そしてお料理の腕が凄いっ!


4・キャベニラお好み

画像18

画像19

画像20

キャベツ、ニラをミジン。ネギが冷蔵庫にないや〜。いいや〜

和風出汁の素小さじ1。塩少々。スプーンで押しつぶしながら混ぜていく。ちょっと水分が出てくるまで。

画像21

強力粉、薄力粉、半々まぜまぜ

少しずつ水を足して。好みの具合に。

私は厚みを出したいのでポタっとするくらいかな。

水を入れすぎたら粉を足し、粉を入れすぎたら水を足せばいい。

画像22

豚、天かす、ベーキングパウダー小さじ半分。さっくり混ぜてね

画像23

油を敷き加熱。(ずっと中火)油広がったら種を丸くなるように置いて。

木べらの背で優しくしペタペタと、円を一周触って、整形していくわよ〜

蓋して蒸らしますね。

画像24

蓋に水滴がついて、音がジューーー!!っと、うるさくなったらとる

画像25

フライパンを揺らし、カサカサ動いたら、えいっ!!ひっくり返す

両面が好きな色に焼けたら、ソース、マヨ、鰹節、紅生姜、青のりなど、好みの味を好きなだけつけちゃえ〜

天カスのサックリが残ってて、表面がカリッとしてて、中がフワ生地だっ


5・平目と鶏のパイ包み焼き オランデーズソース

オランデーズソースって、バター卵感たっぷりのみんな好きそうなマヨに近いまろやかソースのことですよ!

画像26

フレンチのソースいつも上記をガン見!

卵が固まらんように、イワタニのミルサーうぃ〜ん→レンチン20秒の繰り返しで作ってます。トロミがついたらレンチンストップです。

レモンがなくて酢で代用。味が頼りなかったので旨味のヨーグルトやオリーブオイル足してしまいました笑。なんちゃって過ぎてごめんなさい・・・。

画像27

ミクニシェフも太鼓判のニップンパイシートがあれば、具を入れて包むだけ!

平目の切り身✖️2、平目の大きさに合わせて、ネギを棒状にカットしたもの✖️4、鳥唐の鶏肉✖️2コ

ハーブ塩、胡椒、おろしニンニク、粒マスタード、オリーブオイルで軽く下味をつけます。


全てを軽〜くレンチン。(半生)
冷めたら、平目✖️1、ネギ✖️2、鶏✖️1の順に組体操します!平目だけに平たいのが土台で、トップが鶏!

パイシートで包みますが、焼くとアラはそんなに目立ちません。
私はベッドメイクのように、マットの下に端4点角が集まるようにしてキャラメル折りして底で接合。すぐキツネ色になります。(温度と時間はオーマイの指示書を目安)

真ん中のネギが上下のエキスを吸って、ネギマが大変美味しゅうございます。白身魚と肉の組み合わせのお料理をどこかで食べた事があり、パクっちゃいました〜!

ヒラメは刺身が一番!勿体ないけど、刺身ばかりだと成長がないので色々やってます。加熱すると淡白になるので、バターや濃厚なソースと合わせるのが好きですかね。

画像39

釣りたてなら内臓も美味しくいただけますよ。ごま油と塩で!とろけます・・。

画像39

簡単でボリュームがあって、釣った人は唸って食べてました〜

後からオランデーズな記事を見つけ、テンション上がりました!本当はこうやってつくるのですね〜ふむふむ

フレンチのソースは気軽に作れないので、皆さまのコナレ感が羨ましいです!白いアスパラ美味しそうだな・・・・。


6・マルタイファンの皿うどん

画像29

ちかごろ、東京界隈では昔のマルタイ皿うどんが売ってませんねえ

画像30

うちの弟は海老が嫌いだったな

画像31

これが気持ち悪くて食べれないって

画像32

キレイにしてあげても食べなかったな〜

画像33

硬い野菜から炒めてね。食感が大事な海老とモヤシは最後にサッとあおるくらい。スープ入れて加熱するときに、全体に熱が回るから大丈夫ですよ。

画像34

半がけが好き。麺はお酢をいっぱいかけて徐々に柔らかくしたい派

ケイチェルおじさん こちらも作った後に見つけました!流石フレンチから庶民的な美味しいものまでハイセンスですね!ちゃんぽんも真似したいです!

クリエーターの皆様、素晴らしいアイデアありがとうございます!



お客さ〜ん ムームー食堂 閉店ですよ〜〜!


最後までお読みいただきありがとうございました!








この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#最近の学び

181,718件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?