OT太郎

自分の勉強内容を発信! 脳卒中、整形、運動学などなど、、、 参考にしてください😎

OT太郎

自分の勉強内容を発信! 脳卒中、整形、運動学などなど、、、 参考にしてください😎

記事一覧

+15

大腿骨骨折の手術アプローチとリハビリ

500
OT太郎
1年前

頭頂葉のエリアと役割

①一次感覚野(Area3・1・2)  →中心溝の後方に位置  ・筋肉や皮膚などからの感覚を受け取る  ・3a:深部感覚→ 3b:表在感覚→    →1:感覚部位を判断→ 2:物…

OT太郎
2年前

前頭葉のエリアと役割

①一次運動野(Area4) →中心溝の前方に位置  ・目的運動の実行と開始(随意運動) ②補足運動野(Area6内側)         →中心前溝の前方内側に位置  ・目…

OT太郎
2年前

学生の内から、自分のOT像を持っておくと良いと思うけど、、、実習ではバイザーに左右される😅

OT太郎
2年前

自己紹介

作業療法士2年目の勉強太郎です😁 学生時代、勉強が苦手で国試二週間前まで、 模擬試験で146点! でも、本番でなんとか合格!!!😏 学生時代、勉強が苦手でも臨床に出る…

OT太郎
2年前
2

頭頂葉のエリアと役割

①一次感覚野(Area3・1・2) 
→中心溝の後方に位置
 ・筋肉や皮膚などからの感覚を受け取る
 ・3a:深部感覚→ 3b:表在感覚→ 
  →1:感覚部位を判断→ 2:物体接触
 →上記の順で感覚は統合、3で感覚ホムンクルス  
  が形成、1で部位を判断

②二次感覚野(Area3・1・2内側) 
 ・痛み刺激の判断
(刺激が痛みなのかそれ以外か)
 ・痛み知覚の強弱の為、予期や注意に関与

もっとみる

前頭葉のエリアと役割

①一次運動野(Area4) →中心溝の前方に位置
 ・目的運動の実行と開始(随意運動)

②補足運動野(Area6内側)         →中心前溝の前方内側に位置
 ・目的に必要な姿勢の制御
  無意識下の体幹や四肢近位筋の制御
 ・欲求に必要な運動を記憶から選定
 (動作を始める、服を着始めるetc)

③運動前野(背側と腹側)(Area6)      →中心前溝の前方に位置
  ・頭頂葉の感

もっとみる

学生の内から、自分のOT像を持っておくと良いと思うけど、、、実習ではバイザーに左右される😅

自己紹介

作業療法士2年目の勉強太郎です😁

学生時代、勉強が苦手で国試二週間前まで、
模擬試験で146点!
でも、本番でなんとか合格!!!😏

学生時代、勉強が苦手でも臨床に出ると
勉強した事が実際に起きるとモチベーションが
上がります!🥳

自分が学生時代に、この知識があれば
実習など楽しく挑めたと思います!
学生や同じ,新人セラピスト向けに
自分の勉強した事を書いていきたいと思います!