オセッシオは、予測するーほんやくこんにゃく#2

「オセッシオは、予測するーほんやくこんにゃく#1」の続きである。

端末が英語能力の補完をしてくれるというのは大変ありがたい。国際社会の場、特にビジネスシーンにおいて、英語を第一言語としないことは不利だから。

オセッシオ自身数多くの苦労を味わってきたし、5年以上の経験を積んできた今でもまだ困難に直面することが多い。言いたいことが言えなかったり、自分の考えが上手く英語で表現できなかったり。

そもそも日本人が英語での会話を不得手とするのは当然のことのように思える。テレビやラジオをつけても聞こえてくるのは日本語、つまり英語を聞く力を鍛えられる機会がすくない。さらに日本国内の日常生活において英語が話せないことで困ることはあり得ない、つまり英語で話す力を鍛える機会も少ない。


話を戻す。

オセッシオが思う英語に慣れていないことがコミュニケーションで不利な大きな理由は、細かいニュアンスが伝わりづらいこと。

ついこの間も驚かされた。アメリカ人の同僚から、「Basically」という単語はあまりポジティブな意味を持ち合わせない、ということを聞かされたからである。日本人の感覚からすれば「基本的な」という意味の単語は、特にネガティブな意味はないと思っていた。このような細かい感覚やニュアンスのずれを、翻訳機の技術が補ってくれるとしたら大歓迎である。


一方でこの技術は、「英語をはじめとする多言語学習をする必要がなくなる」ことを意味しないと、このようにオセッシオは考える。

なぜか。

それはオセッシオが、「別の言語で思考を巡らせること」の有益性を実感しているからだ。

日本語を第一言語とする人は、何か考え事をする時は日本語で考えているだろう。ちなみに別の言語を第一言語とする人も、まったく同じことをしている。人類皆共通である。

ちなみにオセッシオが英語を話すときは、なるべく英語で物事を考えるように努めている。日本語で考えながら話すよりも相手に理解してもらいやすいからである。

別の言語で物事を考えていると、大変興味深いことに、日本語で思考している自分とは別人になったような感覚になることがある。「日本語思考モード」の自分では思いつかないアイディアを思いついたりできることは、大変有益なことだと実感している。

つまり「別の言語で考えることは、思考の幅を広げられたり、柔軟な思考力を身につけられたりできる、とても良い方法」ということをお伝えしたい。英語でも何語でも良い。思考の有益性向上の為に他言語教育は続けられるべきだと思う。

「オセッシオは、予測するーほんやくこんにゃく#3」へ続く。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?