見出し画像

【入院28日目】2023年3月27日(月) 「左膝内側半月板損傷、左膝骨壞死、左変形性膝関節症」手術日記

月曜日は

何となくモチベーションが下がり気味になる。入院も1ヶ月になることも心の疲れもあるのだろう。

膝は日に日に良くなっているのは間違いない。

まっ、こんんな日もあるか。

さあリハビリに行ってくるかな。

【リハビリ】午前


膝のお皿が幾分動きが良くなったかなの進歩あり。膝の曲げ角度は合格ラインのぎりぎりらしい。トレーナーさんは右膝に近いくらいにもう少し角度が欲しいようだ。ここから先も大変だよね〜トレーナーさんよろしくです。

・マッサージと筋トレ(膝のお皿中心)

・仰向けからの足上げ

(ポイント)

膝を伸ばした状態で足首を直角に曲げ膝をタオル潰しの要領で力を入れたのを保ちながら足上げをおこなう。

もちろんお尻が浮かないように腰辺りの腹筋にも意識は忘れない。

【リハビリ】午後①


少しづつ筋トレの内容も変わってきたようだ。

・ベッドで横向きに寝て足をくの字に曲げ上側の足で足首を離さずつけたまま膝を開閉する運動。

・次にそのままの形から上の足を伸ばし
上下運動

・そしてそのままの形から上の足を後ろに引く運動。

・その運動を寝返りをして反対側も同じメニューで行う。

※全てにおいて腹筋を意識して行わないと腰に負荷がかかるそうだ‼️

・壁にあるバーに両手をおき踵(かかと)を上げ下げする脹脛(ふくらはぎ)の運動

【リハビリ】午後②


・上記の練習に加えリハビリ室横の廊下で松葉杖歩行のタイム測定2種類。

①椅子から座った状態からのスタート、近距離でUターンし元の椅子に戻るまでの時間

②約10mほどの直線距離歩く時間

※このタイムにより転倒リスクがわかるそうだ。

・最後に仕上げとして廊下約80mを往復する歩行練習。

さすがに長い距離は後半にスタミナが切れる。まだまだ身体が思うように動かないし膝の痛みやその他筋肉痛がリハビリ終了後にでる。

少しづつスタミナも筋力も付けるトレーニングとわかる考えられたメニューだとわかる・・・かなりハードではあります😭

←(入院27日目)       (入院29日目)→

【TOPページ】

【リハビリ】

よろしければサポートをお願い致します。活動、創作、設備を整え皆様に幸せを届ける為に日々精進いたします。