見出し画像

2019年夏 上海幻馬セミナー2

今回の生徒の画力もなかなか高い。いつも初日に描かせている二人組の感情ある表情でのデッサン。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

あ、、やはり今年も健在の腐女子さんw

画像6

画像7

男の方で目立ったのはこの二人くらいかな。

前回やったように今回もここで二点透視の公開処刑、、あいや!公開指導でもしていきましょうか。

画像8

パースのツッコミどころは多々あるけど、全体的に画面がノペっとしちゃって、立体感が感じられない。教えたばかりのクロスの抜きの線を多用してくれてはいるが、トンネルが逆にパースを狂わせてるように見えるざんす。


画像9

えっとー、、、、うん。妙に手前の黒い部分が目立っている以外はノペッとした感じ。奥まで同じ質感でペン入れてるからよ(^◇^;)


画像10

これだとアイライン上にパースの点がきてないんじゃね?右奥の床の部分の見え方が妙に上からすぎるし(^◇^;)


画像11

ちょっと斜線の処理がうるさいくらいで、パースは問題なさそう。自然物がなぁ、、、。写真見ながら描いたんだろうけど、見栄えしないのでカッコよくしちゃえばいいのに。

画像12

これは写真じゃなく、想像で描いたみたいで。屋上部分に手すりないと危なくね??トーンがないからカケアミで影描いちゃったけど、結構綺麗な線なので、壁にはいらなかったかな。手前の地面の側面部分はいい感じ。


画像13

なーんか捻ったネタで来たなw パースは悪くないけど、木の描き方が浮いてるw

画像14

あーー、、、下描きの時からツッコミ入れまくったが、掛け蒲団がぺったんこ。カーテンの長さが中途半端だけどいいのか??やたら高いドアだが、人間の大きさを考えると開けるのに無理が、、、(^◇^;)

画像15

おーだいばw ま、建物に関しては何も言うまい。だが手前のキャラクターと建物のパースが合ってねぇぞ(^◇^;)なぜ手前にいるキャラが奥より小さく見える???

画像16

あら、スッキリしててベタのメリハリも効いてていい感じ。ちょっと奥の自然物の形が気になるくらいか。欲をいうなれば、手前の木と奥の木は描き方を少し変えるべきかと。それで遠近感を出しましょうw

画像17

あら。上手い。パッと見の違和感はなく、処理もいい感じ。 い、いや、黒髪メガネだから甘く指導してる訳ではない(^◇^;) こんな感じでリアルでも同じような指導をしたはずです。

そしていよいよ終盤のお約束。5ページの作品制作。

この前に構成の授業をやってから、作品のテーマを与えるので、スタートは全員一緒です。

今年のテーマも、、、失敗と日常のどちらか。

私も暇つぶしに描いてみました。

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

うん。実話です。うがあああああああ!!!

ペン入れはしない(^◇^;) 面倒。


この記事が参加している募集

イベントレポ

スキしてみて

漫画家志望者に向けた厳しい言葉を投げつけまくる内容のコラムが多いですが、厳しいプロの世界だからこそ甘い言葉は言いません。よかったら是非サポートお願いします。