見出し画像

なんちゃって農業の後日談(^^♪

これは昨日の話だが、天気は雨だった。

雨天でも相変わらず,ツレとわたしは忙しかった。

当選した可能性が高い都営住宅を、地図を片手に下見したり、不在票が入っていた荷物を取りに、特定郵便局に出向いたり、借りている車をフルに活用しながら、あちこちをコマネズミのように忙しくめぐりめぐった。

その日,1日が終わろうとする時間帯に、夜な夜な、ハーブを収穫したまま放置していたことを思い出し、さっと砂を落とし洗いしたミントと、ローズマリーをペーパーで軽く拭き取った。

ローズマリー1

ミントは丈夫だから、茎をゴムで一まとめにして、小さな容器に水を張ってポンと投入(トップ画像参照…☆)。

ローズマリーは前回行った時には、割と新芽が柔らかだったのに、あっと言う間に濃い緑の葉になり、今回は芽の辺りを摘んだり、茶色くなっていない葉をなるべく摘み取って、穂ごと使うのではなく、茎から外してみた。

茎から葉を逆なでするように摘み取り、細い葉だけ残す。

それらがまだ若干,湿っていたので、キッチンペーパーにくるんで翌日が経過…。

大皿に載せたキッチンペーパーの上に、まんべんなく広げた葉を、電子レンジで加熱。

わたしの場合は、600Wかな…1分で様子見,それをあと2回繰り返し、合計3回電子レンジにかける。

ローズマリー2

目安は、キッチンペーパーの湿り気がなくなり、ローズマリーの緑がかろうじて残っている状態が、この電子レンジ1分を3回繰り返した状態。

これを瓶に詰めて、乾燥材を投入してしまっておく。

特に今回は何に使おうと言うのがないから、「取敢えず状態」^^;

時には、ベーコンエッグに少量刻んで振りかけると、スパイシーで美味しい…わたしは好き💛

そんな感じで,塩漬けにしてもオイル漬けにしても香りがたのしめて、料理や食事に,アクセントを添えてくれる…★

皆さんも、如何でしょうか…ローズマリーは結構丈夫だから、育てるのも楽ちんよ♪

ローズマリー3

ローズマリーの効能は、カンファー(樟脳)の働きに似ていて、香りも似ている。↓

https://www.sanctuaryaroma.com/essentialoilguide/rosemarychamphor/

ミントは様々あるけれど…☆彡

わたしがつんだスペアミントはこちらに記述あり↓

https://harb-tea.com/spearmint-efficacy-effect/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世の中よ/今何してる/そら見てる

 お粗末さま~♪

                     (2020.04.20の分として^^;)         

よろしかったら、サポートをしてください。 つれあいの闘病期間は、わたしはワークを休んでおりますので、 つれあいの療養に、使わせて頂きます♥