見出し画像

諦めるにはまだ早い

はじめに

 案の定、今日は筋肉痛です。そして、炎天下にいたからか、体力の消耗が激しくて、とにかく眠くてしかない。そんな中、なんとか1日を乗りきりました。そんなオレにムチを打つかのように明日は出張…きついなぁ(笑)でもここを乗りきれば、三連休が二回あるね。そこで、家族でコーヒー飲むのを楽しみに、がんばりたいと思います。

今日のつぶやき

 今、国語の授業では「おくのほそ道」をやっています。おそらく、誰しもが中学で習う、めちゃくちゃメジャーな教材です。古典の授業をすると、ひしひしと感じることがある。それは現代文に比べたときの、圧倒的苦手意識です。読みなれない言葉だし、単語も文法もわからない。勉強の仕方もいまいちわからない。なんで昔の言葉なんてやらなくちゃいけないんだよぉー、なんて声が今にも聞こえてきそう。だから、今回は古典から学ぶ感覚を記事にしました。どんな昔の偉人でも、オレたちと同じ人間。当然ながら、感情もある。それを本文中から推測しながら、「作者に想いを馳せる」。わかるわぁと共感したり、頑張れぇと応援したり。そんな感覚で古典を読めたら、魅力が伝わるんだろうなぁ。
 ちなみにつぶやきにも書いたように、芭蕉がおくのほそ道の旅に出たのが45歳。今の感覚でいくと、「働き盛り」みたいな感じだけど、当時はもっと寿命が短いので、かなりおじいさんでした。そんなタイミングでやりたかったことに挑戦するマインドが何よりもすごいよね。それに比べれば、記事を書いているオレも、記事を読んでいるみんなも、まだまだ若い。やりたいことには挑戦せなあかんよ!

今日の名言

これからやることが
まだまだたくさんある。
これはすごく幸せなこと
なんじゃないかなと思います。

By 大谷 翔平(野球選手)

 今日は連日、日米を沸かしている二刀流のメジャーリーガー、大谷選手の言葉です。自分を成長させるために、やらなければいけないことがたくさんある。一見これは、自分の甘さのように感じる。自分のふがいなさのように感じる。でも、そうではない。それだけ「伸び代」があるということ。まだまだ伸びる。そして、そのチャンスが目の前にある。ぜひ、喜びながら、前に進んでほしい。

今日のTikTok

おわりに

 実家に帰った妻と娘が、明日の夜帰ってくる。やっぱり、仕事を終えて、帰った家に家族がいないと、なんだか力が入らない。オレも相手にとって、そんな存在になれているかな?力になりきれてるかな?大切に思う人を守れる、そして支えられる。そんな人間でありたいもんだなぁ…

それでは、今日も一緒にいい日にしよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?