見出し画像

2023steamサマーセールのおススメ!

 今年は6月30日~7月14日まで開催されるサマーセール!steamで行われる大型セールの内、特に対象商品と割引額が多くなるウィンターセールと同じくらいの規模なのがサマーセールです!積みゲー上級者ならsteamを見てるだけで楽しみで寝る間を惜しんで漁っている事でしょう。
 今回おススメとして紹介するのは、夏休みにピッタリ!時間が溶けてくゲーム!
古いものが多めなので当然持ってる!という方も多いかもしれませんが、夏休みにがっつりやりこみたい方はぜひ参考にしてみてください!
 過去にオーソドックスなおススメゲームや、前回のsteamセールおススメ記事もあるのでそちらもあわせて見てみてください。

Core Keeper ¥1800→¥1440(-20%)

テラリアライクなドット絵ゲーム

 2022年3月に発売された、テラリアとスタバレを合わせたようなsteamゲーマーなら一度は聞いたことがあるかもしれない話題のゲーム。
開発元がテラリア愛が強く、販売開始されて割と早々に本家テラリアとコラボし、テラリアのボスが恒常ボスとして登場するようになりました。
 1年以上販売から経った今もアップデートが続くアーリーアクセスの本作ですがこのサマーセールに買うべき理由として、開発元がアーリーアクセス終了時に値上げを予定しているので値上げされる前+セールの今、かなりお得に購入できる(と思われる)からです。
 最初はボスが少なく、テラリアライクの為ソロでプレイするのも難しかったのですが、救済措置のようなシステムも増え、かなり充実してきてます。
 ただただ壁を掘り続けるだけでもなんか楽しい、友達とプレイすれば冒険の幅も増える、シーズンイベントも色々と豊富な本作はあっという間に時間が溶けるおススメのゲームです!

RimWorld ¥3850→¥3080(-20%)

最近セールに入りだしたコロニーシミュの王道

 2018年10月17日に発売された、今なお人気なコロニーシミュのリムワールド。私も実際にプレイして時間が溶けていくってこういうことか!とちょっと恐ろしくも感じた作品です。
 かなり前に発売されているにもかかわらず、ずっとセール対象外でしたが今年くらいからセールに入るようになった気がします。
 作品の魅力の一つである、とんでもない量のMODやDLCがありますが、基本の1本だけでも十分楽しめます。というか、コロニーシミュというジャンルが不慣れな人には基本のモードだけでも手一杯になりがちだし、なんなら難しくて全滅しがちです。まずは基本のモードで楽しんでみて欲しい!
 本来のゲームクリアは宇宙に脱出すること、なんですが…気づいたらコロニー経営が捗りすぎて宇宙とかもう良くない?ってなりがちな作品。とにかく常に何か問題や事件が起こりがちでそれを修正すべく奔走しているとあっという間に時間が過ぎてく…。ハマる人はとんでもなくハマります。

Satisfactory ¥3180→¥1749(-45%)

ベルトコンベアーファン必見(そうじゃない人もファンになる)

 2020年6月9日販売開始された、今もアーリーアクセスな本作はマルチプレイもできるオープンワールドのクラフトシミュゲームです。
 私も楽しすぎて個別の記事まで書いてる本作は、コアキーパーと同じく製品版発売の際に値上げが予想されています。ある程度アップデートが進んでいる為、今買う分には販売当初の物足りなさもかなり薄くなって十分に時間を溶かすことが出来ます!
 ゲームの内容については個別の記事で語っているので割愛しますが本当に楽しくて出退勤の電車の中で効率的な配置をどうするか、ずっと考えていたのがめちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。友達とやったことはないですが、気の合う仲間で担当を決めて進めたりするのも面白いかもしれません。

Timberborn ¥2800→¥2240(-20%)

ビーバーの世界を発展させていく

 こちらも個別の記事を作ったくらいにはめちゃくちゃ好きな作品です!
2021年9月16日に発売された、コロニーシミュ系のゲームですがメインの生き物がビーバーという珍しい作品です。
 このタイプのゲームとしてはかなりライトな作りではありますが個人的には人生でプレイしたゲームの中でもトップ10に入るくらいハマりました。難易度の塩梅が丁度いいというのもありますが、面白く感じた一番の部分は、水のクオリティかと思います。ダムブロックを1個追加するだけで水流の動きが変わって発電量が変わったり、川の深さによって何日まで干ばつが耐えられるかが変わってくるのが、コロニーシミュとしては珍しいくらい凝ってると感じます。アップデートが入ったことでさらに難易度が下がったみたいですし、コロニーシミュをやったことのない方にもおすすめです!

ASTRONEER ¥3500→¥1400(-60%)

宇宙探索のシンプルオープンワールドゲーム

 2016年12月16日に販売された宇宙探索ゲームです。かなり前に発売されているのでもうすでにお持ちの方も多いかもしれません。有名且つ人気なゲームでレビューも好評な作品です。
 敵対存在はほとんどいませんが一番の脅威は酸欠による死亡。ただし、死んだところでデメリットがあまりないゲームなのでゆっくりと探索を進められます。見た目がなんとなくかわいいのもありますが、整地するのが好きな方はとことんやりたくなってしまうタイプのゲームです。ストーリーがあるのでクリアという目標もありますが、だらだらと素材探しをやっているだけで時間が過ぎていってしまう…さらに発売から時間がたっている為かなり安くなっているところもおススメポイントです!

Grow: Song of the Evertree ¥2780→¥1390(-50%)

絵本のようなファンシーな世界を取り戻す物語

 2021年11月16日に発売された、農場系アドベンチャーゲームです。こちらも過去に記事で紹介しているので詳しい所はそちらで!
 こちらはセールでおススメということもありますが、お子さんと一緒にプレイするのもおススメなので特に夏休みにやってみて欲しい作品です!ストーリー自体もしっかりありますが街づくりをし、カラーを変えたりするのもじっくり楽しめる要因だと思います。

今回はじっくりプレイするタイプのゲームを紹介させていただきました。他にも楽しい名作ゲームがかなり安くなっていますので是非買ってプレイしてみて下さい!

おせん

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?