見出し画像

steamセールのおススメゲーム10本(ちょっと古めのゲーム)

 毎回steam大型セールが始まると会社のゲーマーやDiscordで「steamセール始まりましたよー!!!!!」と通知するBOTやってます。皆ゲームやろうな!!
 私はといえば、最近このnoteというツールを利用させていただくことを覚えたのでより広範囲に攻撃できるのではと思い、この記事を作るに至りました。まずは、の1記事なのでちょっと古めの鉄板ゲームメインに紹介しようと思います。
※今回のセールに入っていないものも含まれますがいつこの記事を読んでも大体おススメになるよう鉄板のゲームを紹介しています。


Terrariaテラリア

地下探索の王道!

鉄板中の鉄板、テラリア!何も考えずに地下を掘り進めるもよし、色んな素材ブロックでお家をかわいく飾るもよし、ボス戦ガンガン進めていくもよし、なゲーム。とりあえず買いましょう。
 2011年にリリースされた大分古いゲームでありながら、未だに「最後の」アップデートが続いているため、本来の「ストーリークリア」を目指すととてつもなく難しい!マルチも対応しているため、セール時にとりあえず買っておけばいいゲームその1という感じです。安いし。

Stardew Valleyスターデューバレー

牧場系の王道!

こちらも鉄板中の鉄板ゲーム、スターデューバレー!ちょっと長いのでスタバレと呼んでます(少なくとも私は)。いわゆる牧場系ですがもはやスタバレインスパイア系のゲームも出てるのでさっきのテラリアといい、系統の元になりつつあります。とりあえず買ってみましょう。
 かなりやることの多い牧場系で公式wikiが非常に充実してます。wikiを眺めてるだけでもあっという間に時間が過ぎてく…。
 スタバレとテラリアに共通して言えることは「フォロワーゲーム」が増えている、ということです。(インスパイアともいう)新しいゲームの説明やレビューに「テラリア系」とか「スタバレ風」と書いてあるやつですね。ローグライクというジャンルが「ローグ」というゲームをベースに生まれた様に、このテラリアとスタバレもジャンルとして発達しつつあります。ゲーマーであれば目にすることもある言葉なのでまずは源流のこの2本は買ってプレイしてみてはいかがでしょう。安いし。

Raftラフト

サメと共に!

長い長いアーリーアクセスを経て、ついに2022年に完成版リリースとなったゲームです。なのでリリース日は今年です。長かった…
 ストーリーもそこそこしっかりしているタイプのサバイバルクラフトゲームです。このジャンルの中では中くらいの難易度、人によっては軽めの難易度かと思います。襲ってくるメインの敵はサメですが一生リスキルされるなどはほぼないですし水の確保さえ済ませれば食べ物も漂流してくるので。
 個人的にはマルチ推奨ですがソロでも十分楽しめます!だらだら流れてくる漂流物を集めてるのが楽しくなってくる…。
 注意点としては天候によって海が荒れたりするため画面酔いする人は「画面酔い防止モード」にチェックを入れましょう。ちょっと風情はなくなりますが朝晩程度の変化のみで一切波が立たなくなります。

ARK: Survival Evolvedアーク

画像がクリスマス仕様になっちゃった…

王道オブ王道!サバイバルクラフトといえばマイクラかこのARKでしょう!配信などでも人気のゲームですが2015年にリリースされてから未だに新マップなどが出続けているため、全部のマップをインストールしようとするととんでもない容量になってしまうゲーム。追加料金でプレイできるマップなどもあるのでとりあえずまずはアイランド編をやってみましょう!
 とにかく面白いけど慣れてない人にはとてつもなくハードなゲーム。一生リスキルしてくるワニややっと作ったわらの家を破壊していく肉食恐竜…。なのになぜか辞められない!気づいたら数時間たってるタイプのゲームです。
 かなり高難易度かつwikiで調べながらプレイするのが前提のようなゲームなので人を選ぶところはありますが面白さは間違いなし!一応ストーリーもあり、ストーリーファンも結構多いですがやっぱり魅力的なのは多種多様な恐竜たちと自由度の高いクラフト要素でしょう。
 とにかくゲームの重さが有名ですが、ソロや仲間内数人でやる分には信じられないほどのスペックを求めるほどではないので(重いのは重いですが)一回トライしてみるのもアリではないでしょうか。セール時は安いです。

SUB NAUTICAサブノーティカ

深海の恐怖を感じる癒し系

またしてもサバイバルクラフト系ですがこちらは1人用のゲームです。深海に一人ぼっちという恐怖感を打ち消させないためにあえてマルチを作らないそうです。その効果はめっちゃ出てる!恐怖は常に付きまといますが海の中の穏やかさも味わえます!
 サバイバルクラフトとしてはちょっと難易度高めかなと思います。プレイした当時食糧難で結構四苦八苦したのと、襲ってくる敵に対して基本的に我々人類は無力、というスタンスのゲームの為武力でごり押しできるゲームをやってきた人には結構慣れない…。ストーリーが結構しっかりしてるのと世界観が本当に美しいのでまったりと進めていくのがおススメ。ちなみに私は寝ても覚めても海のことしか考えられなくなってしまったので一気に進めました。ハマります。

Little Nightmaresリトルナイトメア

すべてが悪夢

https://store.steampowered.com/app/860510/Little_Nightmares_II/

めちゃくちゃ好きで合計3回もクリアしました。最高…!!ただし人によっては良く思わないシーンなどもあります。まぁゲームなのでね、多少はね。
 基本的には横スクロールアクションですが少し奥行きがあったりもするのでちょっと慣れるまでは距離感が最大の敵
 セリフもなく、雰囲気で察するゲームなのでいろんな解釈を持ってる人がいろんな考察を出してます。クリアした後でそういったいろんな人の感想を見に行くのもこのゲームの楽しみ方の一つだと思います。
 主人公もお助けキャラも敵も背景も全てが世界観の強いゲーム。「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」でお馴染みのティム・バートン監督作品が好きな方はきっとハマるはず!
 続編も出てるのでセールで一気に買うのもおススメ!

GRISグリス

美しいインディーゲームの代表作

私がインディーゲームにハマったきっかけの作品です。おススメ!とにかく美しく、セリフがないことでさらに魅力的になっているゲームです。ジャンルとしては横スクロールアクションですがゲーム自体は難しくなく、本当に雰囲気を味わうためのゲーム…ゲームというより作品という感じです。
 スペインのインディーゲームスタジオで制作された作品ですが、プレイする人はまず何も見ずにプレイしてみてください!ゲームの説明文すら見ずに!割と抽象的なストーリーなのでプレイする人によって湧き上がる感情も、エンディングの捉え方も変わってくるのではないでしょうか。
 4時間もあればクリア出来るので、日々忙しいゲーマーに一息つくような時間をもたらしてくれます。

Life is Strangeライフイズストレンジ

アメリカの女子高生になろう!

アメリカの女子高生の気分を味わえる!ということで一時話題になったADV(アドベンチャーゲーム)です。これもめっちゃ好き。プレイしていくとだんだん本当にキャラクター達と友達で私は冴えないアメリカの女子高生って錯覚に陥ってく…。そのくらい没入感の強い魅力的なストーリーとテキストです。ゲームならではの主人公の能力に面白さもありますが、とにかく重要な決断を迫られる際に本当に心を乱されます。エンディングはほぼ2種。ADVとしてはちょっと物足りなさを感じる分岐量ですがインディーゲームとしては全体量がかなりボリューミーです。
 続編や前日譚もありますが賛否両論がすごい(というかどっちかというとマイナス評価が多い)ため、この1作で留めておくのもアリです。
 2もやりましたが人生で一番泣きました。あまりにも酷過ぎて。おススメは全くできないですが「アメリカ」という国の内情を知る1つのきっかけにはなるかと思います。やってよかったとは思っています。おススメはできませんが。

Undertaleアンダーテール

インディーゲームといえば!

ゲーマーなら一度は耳にしたことがある作品。ドット絵RPGかつ、今では割と多くなってきた「メタ」とのうまい融合を果たしたゲームです。周回前提、ネタバレ厳禁!さぁとにかくやろう!!!
 もはや有名すぎて語ることもないんですが、東方Projectに影響されたという作中音楽がとにかく素晴らしい!!最近だとオーケストラ演奏会などでもやってるくらい。戦闘システムが結構曲者なので苦手な方は結構時間かかるかも。私は2種類のルートのみですが約24時間掛かりました。この値段でこのボリュームはちょっとおかしい…。やりましょうぜひ!

VA-11 Hall-A: Cyberpunk Bartender Actionヴァルハラ

VA-11 Hall-A で ヴァルハラ

インディーADVの中ではちょっとニッチな人向けの、でも名作と名高いゲームです!カクテルを提供し、色んなお客さんと会話をしていくゲーム…ですが日本ではCERO:D(17歳以上対象)となっています。とにかくはちゃめちゃに「やりすぎ」な下ネタが多いです!だからこそのインディーって感じでもありますが(大手企業開発だったらもっとごまかしてぼかしてただろうとは思います)。
 かなり独特な世界観でSFやサイバーパンクが好きな方にはめちゃくちゃおススメ!かの有名な「ロボット3原則」にまつわる話やサイボーグとロボットの境界の話なんかはSFが好きな人には非常に興味深いのではないでしょうか。ただし、前述の通り、下ネタがかなりどぎつい!18歳未満はプレイしない様に!大人ですらキツイ下ネタ満載です…がプレイし続ければそれすら慣れてしまうでしょう。それほどまでに魅力的なキャラクターとテキストがてんこ盛りのゲームです!音楽も魅力的で自分で入れるジュークボックスのプレイリストに気合いを入れる人もいるのではないでしょうか。

とりあえずの10本を選んでおススメしてみました!発売から数年経ってるものがほとんどなのでsteamセールにも入りやすく、アーリーアクセスも終わっているものが多いので満足感のあるプレイ体験を得ることが出来るかと思います。
次におススメゲームまとめの記事を書くときはもう少し新しいゲームや、隠れた名作を取り上げてみようとは思います。が、今回上げた作品はどれも名作ばかりなのでプレイしたことない方はぜひセールの機会に買ってみてはいかがでしょう。

おせん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?