見出し画像

”未来に対する恐怖心”と”自分への競争心”「コーチング1回目」

昨年受けたコーチング、コーチ1人目とのセッション記録を記載します。
1,000円(様々なクーポンを使ったからだが…)とは思えない満足度で、この2時間で得たものは、私の行動をすぐに変革してくれるものでした。


■コーチが大切にされていること

【非言語情報】
表情、声のトーン、声量、しぐさ
これらは、メンタルの内面を表していると思っている。

コーチは実際に、私の非言語情報を気にしながらセッションをしてくれました。自分では気づけない気持ちの発見が多くてありがたかったです。

記事を書くために録音を聞き直したところ
”音”の非言語情報を意識するだけで、セッション時に気づかなかった自分の新たな気持ちを、発見することができました。
そして何よりも、声のトーン、大きさ、速度の振り幅は自分が想像する以上に大きすぎた…。喜びや感謝の気持ちは相手に伝わりやすい分、悲しみや怒りの気持ちは、伝達には細心の注意をはらわないと相手を傷つけてしまうのだと自己理解もできました。


■「コーチングとは?」自身の潜在的な気持ちに気づける

コーチに教わったことを図にまとめてみました!

コーチが答えを持っていて、答えを持っていない相手に教える
といった、コンサルティングやティーチングとは異なり、

コーチからの質問や問いかけによって、
自身の中の答えに気づき、行動を変えていく

というのがコーチングです。
その為、スタンスとしては「質問」に重きをおかれていて、未来やありたい姿、目標に向かって課題解決するものです。質問はあえて「抽象的」なので、考えたことのないことを考えることで気づきが得られます。そして、オートクライン効果も得られます。

■オートクライン効果
誰かと話す
→自分の言葉を自分の耳で聞く
→頭の中で自分の考えが整理される
→自身の潜在的な考えに気づくことができる

自分の考えをメモすることは視覚情報でしかないけれど、話すことで自己理解やメタ認知が高まっていき、モチベーションが上がることで行動も変わっていくものでした。私もコーチングを受けて、話しながら自分の気持ちに気づきました。それは新たな気持ちだけでなく、思ったほどそう思っていないという気付きもありました。


その他の特徴としては、以下2つを言ってもらいました。

①対等関係であること
コーチが強いと押し付けになる。私が強いと依存になる。

②話し方を気にしない
論理的に話す、相手に伝わるように気を遣う…というのは、内面の感情に蓋をしてしまう。沈黙も良いものととらえよう。


■「柔軟性を身に着けたい」なりたい自分とは

コーチングを受けて気づいた、なりたい自分と気持ちの変化を記載します。セッションを受けた会話の流れで、私が発した言葉そのままの形で書いてみます。

【なりたい自分】
柔軟性を身に着けること。

・理由:1つの角度からしか見れていない癖がある。多角的に物事を見れるようになり、気づきを得たりメンタルを向上させたい。

・これまで:発された言葉を真に受けやすかった。勝手に落ち込んでいる自分がいた。でも落ち着いて捉え方を変えて見てみると、相手の考えを理解できるようになり、人に対して嫌な気持ちを感じることがなくなってきた。

嫌なことが出てきた時、これまでは逃げ続けていた。そしたら嫌なことしか残らなくて生きづらくなった。

・楽な方に逃げるのではなく、角度を変えて挑戦してみる。その中で違うと感じたら、逃げるのではなく自分に合った違う選択肢を考える。


【コーチからのFB】
自己理解、なりたい姿やゴールが明確という印象です。でも、おさやさんはどこにモヤモヤをしているのでしょうか?

・なりたい姿と現実のギャップ、そのためにすることは分かっているものの気持ちがついていかない

・理由:失敗を恐れて心配になったり、過去を引きずっている。

・フィクションが苦手。数学のように答えは1つ、誰が見ても同じではなく、答えの捉え方は人それぞれ違う。このような「自分に主導権が委ねられていること」が苦手。

(・私って責任感を感じてしまっているんだ…責任感が強いって、会社でよく褒めてもらうけど、強みが弱みになるとこうなるのか。←心の声)

・過去の経験に負の感情があると、未来も同じ感情になるのでは…という未来への恐怖心がある。👈ココが一番の気づきでした!!


■「未来への恐怖心」を持って日々過ごしている

・未来への恐怖心を持ちながら日々を過ごしている。

・でも、過去の経験に成功があると安心して失敗を恐れず行動できる。

・未来への恐怖心を持っていると感じるシーンは、、
先の予定を立てるのが好きな性格。立てることで、自分との関係がここまでは続くという安心感があるからかもしれない。

(・だからこそ、事前準備を怠らない性格で、確動性も高いという強みがあるのか!)

・過去の経験が負だった。だから今回も負なんだ。悲しい気持ちになって、寝る前も悲しくなって…と、考え込んでしまう性格。

先の予定を立てるのが好きだからこそ、負の感情も計画を悪い方に立ててしまうのかもしれない。結局は、自分に自信がないんだと思います。👈この言葉を自分の口で言った時には、とても驚きました!


【コーチからのFB】
もしかして、、水泳を長くやっていたからか、競争心を潜在的に持っていて、無意識に競争心が芽生えてしまうのではないでしょうか?

・その通りです。競争心を持つ相手は「知り合い」だけでなく「世間一般」そして「自分」だと思います。


■「自分への競争心」無意識に自分を苦しめていた

・柔軟性、多様性を身に着けたい=ありたい姿 と決まっていたものの、何をすれば良いか分からず手あたり次第手を付けることが、自分を苦しめていたと今やっと気づいた。

・逃げたらまた同じことを繰り返すんだ!もうこんな思いはしたくない、人を傷つけたくない!だから決めたことはやらなきゃ!と自分で自分を追い込んでいた。笑

・家族や友達、会社の仲間など、相手とは対等な関係だからこそ、NOと言うことは悪いことではなく、自分や相手にとっても良いことなんだと気づいた。

・こんなに自己肯定感を下げる必要もないと気づいた。これまでやりたいことを意志持ってやることができていた。

・見返りを求めて相手に軸を置いて、人と接していたのかな…と自分を責めるように考えていたが、セッション中見返りの話は一度もしなかった。違ったのか!自信を失うことはないんだと気づいた。笑


■「直観を信じない」ネクストアクション

①直観を信じない
多角的に物事を見れるように、あえて即決断せずに1日寝かせて考えてみる。

②競争心がないか考える
今後、不安が出てきたときに、何かに・誰かに・自分に競争心が芽生えていないかな?と考えてみる。

*******


■「打ち手思考」に陥りがち

セッションの流れをつらつらと記載しましたが、ここからは気づきを記載します。
現部署で耳にたこができるほど言われているのが、問題解決の時に大切な以下5ステップ。でも私は⑤から考えてしまっていました。

①ありたい姿は何なのか
②現状は事実としてどうなっているのか
③問題:現状とありたい姿のギャップは何なのか
④課題:問題を解消するためにすることは何なのか
⑤打ち手:課題解決のために何をするのか

例1
・コーチ:高知出身です。
・おさや:2月に行きます。
・コーチ:何か目的があって行かれるのですか?
・おさや:目的…うーんと、、きっかけはブラックフライデーで…

例2
・コーチ:セッションが終わった時、どんな状態になりたいですか?
・おさや:大きくしゃがみ終え、階段上る段階なので、上るための施策が知りたいです。・・・あ!違います!


ありたい姿と現状の差、そのためにすることも分かっています。それでも、気持ちがついていかず毎日怯える私がいます。どうすれば気持ちがついていけるのか、なぜついていけないのか、何に怯えているのかを、自分で気づきたいんです!

と、話しながら自分の気持ちに気づきました。オートクライン効果発揮!

*******


■その他の気づき
【自己紹介から和やかな雰囲気】

年齢、出身、仕事、プライベートなお話をコーチからしてくれた。自己開示しやすくなり、セッション前に雑談もはさみ和やかな雰囲気に。
そして、経歴→趣味という流れで話すことにより、「趣味=応援と自己研鑽」という自分の気持ちに気づくことができました。
※これまでは、阪神タイガース⚾、Liverpool FC⚽、筋トレと言ってた

【これまでの人生を一言で】
こんな質問もあり「堅忍不抜」と答えました。
・人生耐えることが多かった。守破離でいうと守が多い。
・でも耐える にしなかったのは、耐えた先の幸せも考えているから堅忍不抜だと思った。

*******


3,500字!!
こんなに文章を書いたのは初めてかもしれない笑。SNSやLINEなど、文字に起こしたり何かを発信するのは苦手意識があったけれど、始めてみたらそうでも無い。むしろ楽しい!笑
挑戦することって、楽しいことなんだなぁ!と思った1日でした。

そして、この日以降のマインドに大きな変化がありました。気持ちが落ち込んだ時、自分を責めていた私は「無意識に何かと比較していないかな?」「今、自分を責めていない?」と自問自答するようになり、自分で気持ちを早期立て直しができるようになりました!
ここで学んだことをOJTさんや友達、会社の仲間たちに共有。自分への言い聞かせにもなったし、私が階段を上る姿を周りも喜んでくれて、すごく嬉しかった!!
自分への自信が少しずつ出てきている。毎日がどんどん楽しくなってきている!嬉しい( ˶˙ᵕ˙˶ )ノ




この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?