見出し画像

わたしをカタチ作るもの

わたしは、わたし。

そう言いきれる強さは、いつから持っていたんだろう?
赤ちゃんのときは、
みんな持ってると思うんだけど、
いつからか
「わたしは、なんか違う」とか
「周りと合わせなきゃ」とか
「合わせないと、友達ができない」とか思い始める。


友達が多いほうがいいという刷り込み

「ともだち100人できるかな?〜🎵」
「みんな仲良くね!」
「クラスの目標は、仲良く楽しく明るいクラス」

わたしとしては、
この考えって、是であり、非である。

この歳になって、
友達は数少なくていいと思ってる。
わかってくれる、理解してくれる人が数人いたらそれでいいの。

パートナーもいるなら、
なおさら片手でおさまるくらいの人数じゃないと、
みんなと濃い付き合いができないから。
100人なんていなくていいと思う。

でもね、
100人に出会って、
仲良くしようと努力した結果、
本当に、仲の良い人だけが残ったの。

出会うところからスタートだから、
初めは友達が多いほうがいいのだと思うのね。


自分はこれ、と貫く強さと貫く弱さ

わたしはわたし!

そう、貫いてるように見せてるだけで、
わたしは実は気を使う人。

お腹が痛いことも、具合が悪いことも、
義実家で言えないし、夫にも言えない。
子どもたちや友人には言えるのに。
「働き手が体調不良程度のことで休むなんて」となる。
コロナで救急車に運ばれた時も、
相談したのは友人だし、
救急車を呼んでくれたのは息子だった。

自分を貫く

これって素敵なことに見えるけど、
使い方を間違えるとただの傲慢だなぁと感じるの。

社会人1年目。
先輩に言われたのに「僕は僕ですから」とやり方を貫く。
違うよね。まずは言われたことをやって検証してみてから決めることだと思うの。
先輩は、仕事ができないように見えても
間違いなく先輩だし、
社会人1年目のひよこよりは、ずっと仕事はできる。

自分のやり方に変えるなら
「先輩、やっぱり僕なりに考えてみていいですか?」と提案したり
「こっちの方が早かったです」と結果で見せたり。

自分、不器用ですから。
自分は、自分なりにやるので。
自分を貫きたいんです

この言葉は、
ある程度、結果も経験も積んできた人が、
結果も経験も積んできた分野で言えることだよ。

50代、仕事一筋が、
パートナーと共に家のことをするなら、
「自分、不器用だから」
と逃げることなく
「不器用だけと一緒にする」
とか
「不器用だから、やり方教えて」
と言うものだと思うの。

だって、
家事、という分野においての先輩は、
他ならぬパートナーだから。


言われてできなかったら、ごめんなさい。
間違ってたら、やり直す。

それって仕事と変わらないのにね。


みんな、どこかは変わってる。普通なんてないよ

「ふつうさー!!!」
って
怒りたい時がある。

「常識的に考えて」
って
腹立つときもある。

でもね、
普通、も、常識、も、場所や環境で変わる。
全部、変わる。


それを
許して受け入れらるかどうかだと思うの。


変わってていいんだよ。
そもそも変わってる人しかいないよ?

その中で、
合う人がいたらいい。
好きな人がいたらいい。
それはネットでもリアルでもいいけど、
リアルのほうが良いと思うなあ。


電車にのってて思うの。

隣にいるスーツのおじさんが、
実は夜は女装家かもしれない。

目の前の、50代のお姉さんは、
Vチューバーかもしれない。

そこに立ってる学生は
エロ同人漫画家かもしれない。

品良いマダムは、
実は小説家かもしれない。


自分には見せてない顔が、みんなあるんだよ。
変わってる部分があるんだよ。
表に出すかどうかの問題なんだよ。


わたしをカタチ作るもの

昨日の深夜、
東京から帰宅した。

みんなといるとき、わたしは素直にわたしを表現してる。
「またしばらく会えないの、さみしぃー!」
とか
「めっちゃ楽しかった!」
とか。
感情が前に出にくいタイプだからこそ、
みんなの前では素直に出せる。
素直に出てくる。

帰宅して、
子供達の顔を見て、
これもわたしだなぁ、と思うの。
もう小6だからこそ、
あと少ししかない子育ての期間。
精一杯たのしみたいなぁ、って。
子どもたちの考え方を「おもしろい!」と言って聞いてたい。
ダメなことはダメっていうけど、
そうじゃないなら、聞いていたいの。

そして、
仕事で見せてるわたし。
それもわたしだから。


そんなことを考えると、
わたしをカタチ作るものは、
意外と曖昧だ。


友達といるとき。
弟といるとき。
子どもと一緒にいるとき。
講師として働いてるとき。
交流会で手伝ってるとき。
好きな人たちに囲まれてるとき。
嫌いな人たちに囲まれてるとき。

どれもこれも、わたしなの。


もうすでに、
「東京にいるみんなと語りたい!会いたい」
と思うけど。

そんな自分も、いていいと思うの。


どんなわたしも、わたしよね💕

言えることが、
自己肯定感の高い人だと思うから。


わたしをカタチ作るのは、
他でもない「選択の結果」を並べて分析した先にあると思うの。

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,565件

#私のストレス解消法

11,370件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!