見出し画像

惚れて一緒にいるんだから、離れる前にふりむかせたいじゃん

「好きな人を、ふりむかせる努力はしたい」

と、
この前、
友人と飲んでて
オトコマエ発言が自分から飛び出した。
うん、わたし自身が1番驚いた。

そうだよ。
好きなら、ふりむかせようよ。
それでダメならキッパリ諦めたい。
わたしは、そういう女だった。


夫婦を長年やってると、
想いは、ずれる。
そりゃそうだ。
やりたいことも変わる。子どもが生まれたり転職したり、職場で地位が変わったり。
結婚当時から成長する。
成長速度は、それぞれ違うから、
結婚直前に同じ立ち位置でも、きっと10年もすぎたら、ズレてくる。
ズレるのは、あるあるだと思うのだ。

7歳の子が、17歳になれば考え方も違う。
7歳のようには考えないし、
やりたいことや自分の思いもある。


夫婦は努力愛だよ

倫理法人会 鈴木昭彦相談役の講話より


そう仰っていて、
「本当それ!」と頷きしかなかった。


親子の愛は、自然愛。
子どもは、わたしには本当にかわいい生き物だ。
でも、親子愛がわからず育つ人もいるから、決めつけたらダメだとも思うけど。
とはいえ、
わたし自身は子どもたちが大好きだし、ここまで育ってくれてよかったなぁ、と思うのだ。


さて、
夫婦の話に戻ろう。


日本は3組に1組が離婚する時代。
愛情表現をたっぷりするイメージのあるアメリカでも、2組に1組は離婚する時代。
そもそもの結婚制度が時代にあってないのかもしれない。
わたしは、そう思ってる。


「あなたがしてくれなくても」

というドラマや漫画でもあった設定だけど、

男女がいて、
片方の気持ちが離れる。

そうした時に、
離れた方を責めるのは違うと思うし、
離れるまでに気づかなかったの?
とも思うの。
ど正論だけど、その兆候に気づけなかったの? と、気になるのだ。


結婚制度にあぐらをかいて
「相手の気持ちが離れること」を可能性に入れてないから、
「気持ちが離れていった!結婚してるのに!」

理由の不明瞭な、わからないことになる。
当たり前のように、そう主張する。


ねぇ、よく考えてみて?

結婚は
「一緒に生きていこうね」という契約ではあるが
「気持ちが離れないように努力しなくても、自分自身が愛される約束」ではないんだよ。

それにさ、
あなたの好きになった人は、
そんなに簡単に離れる人だった?
違うよね? 
違うから結婚してる。

なら、

気持ちが離れてしまうようなことを
してしまったかもしれない、

という可能性が出てくる。
それなら、自分を反省したい。


「わたし、何しちゃったんだろう?」って。



カレカノの時、
つまり恋愛中なら反省するのに、
結婚になると反省しない人が増える。
すごい疑問。
わたしにとっては、結構、謎な案件だ。


これが夫婦じゃなくて友達なら?
本当に大事な友達が離れていったら?


「えっ? わたし、なんかしちゃった?」と気になるし、
本人に聞いたりもするし、
「ごめんね……」と必要なら謝る。
いつか機嫌を直して帰ってくる、なんて、
希望的観測はしないよ。


友達は、人と人として
大事にしあってる関係だもん。
契約なんかしてなくても、親友なんだよ。


でも、
子育ても、人と人。
恋愛も結婚も、人と人


惚れた相手の心が離れてるって
わかったなら、
対策しないってありえないでしょ?


わたしは、惚れた相手には、
わたしを好きでいて欲しいのだから。



もしもの話で、
相手の気持ちが離れてしまったら?

「俺はまだ好き」
「わたしは……もうわかんない」
「なんでだよ!!」

じゃなくてさ、

「なら……また、ふりむかせるわ!」
と、
カラッと笑っていたいのだ。

ここから先は

324字
この記事のみ ¥ 680

この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,641件

#この経験に学べ

53,636件

サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!