見出し画像

メンタル疾患~再発防止に私が心がけていること。

こんばんは、鍼灸師のおさむんです。

先ずは自己紹介

双極性障害Ⅱ型の当事者でありながら治療家でもあるという肩書き?を持つ54歳。鍼灸マ師やってます。

25歳ころに「うつ病」と診断されましたが改善せず長年苦しい生き方をしてきました。8年前の休職中に出会った先生に「双極性障害の傾向が強い」と言われてから薬を変更。徐々に症状は改善しました。「だからうつ病の薬が効かなかったのか!」と30年間の苦しみから解放されました。どの先生に診てもらうか?で人生は大きく大きく変わります。

現在はフリーランスとして働いています。妻は精神科のナース、3人の息子たちも作業療法科の大学に通学中or進学希望という医療系家族です。

再発防止に私が心がけていること。

さて、本題です。
自己紹介で触れましたが私は「双極性障害Ⅱ型」の当事者です。現在も
通院加療中です。

そんな私の一番の願いは【再発しないこと】。


この病気は波があるので「小さい再発」は避けられないでしょう。しかし
日常の小さな積み重ねで「仕事が出来ない状態」を回避できると思っています。それを共有できたらと思います。「それ、私もやってる!」とか「私はこんな予防法実践してます!」があったら是非是非教えて頂きたいです。
宜しくお願いします<(_ _)>

①アルコールは原則禁止!
「350缶を1本くらいならいいだろう」と思っていました。しかしこれは
大きな間違い。
・飲んだら運転できない(家族の迎えに行けないストレス)
・飲むと食べたくなるので太る。
・翌朝が顔が浮腫んで全身だるい。
・飲んだあと何も手がつかない。

今年の4月から働きながら通信制の大学に入りました。夜は勉強している…はずだったんです。勉強できない自分を激しく責めました。
全く勉強が進まない!だから強炭酸水に変えました。
・体重落ちました
・朝の目覚めが変わりました
・勉強が出来るようになりました

でも
長男の就職が決まったら、次男が成人になったら、その時は飲みます!

②睡眠を確保する!
アルコールと関連しますがダラダラ過ごしてしまうので寝るのが遅くなります。当然朝の目覚めが悪い。一日のパフォーマンスも低下します。疲れが蓄積して大学の勉強が手につかないという悪循環。
21時までに入浴を済ませ勉強は23時で切り上げる。瞑想をしてベットに入るという決心をしました(何度も失敗しましたが最近ようやく定着した感じです)

③スマホ時間を意識して減らす!
99%急用って起きないので(仕事も私用も緊急の場合は電話が掛かってきます)何となくスマホを手にすることをやめました。先ずは30分!

④運動をする!
30分スマホ時間を減らして空いた時間を散歩に充てました。散歩は太陽を浴びるし山々を見ると目の保養にもなります。
また気分転換にYouTubeを活用しています。プレミアムにすれば広告なしでエアロビやヨガが楽しめます(大学生なので学割が効きます!(^^)!)


いかがでしょうか?私は完璧主義的の傾向が強いですが、一日出来なくても「意気地がない!俺はなんてダメ人間なんだ」なんてジャッジせずにゆるくゆるく続けていこうと思います。
{~すべき思考、~でなければならない」だと息が詰まっちゃいますからね

また投稿します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?