[距離=速さ×時間] というシンプルな真理
こんにちは!
今日は、「距離=速さ×時間」という関係式の意味することについて、少し深く考えてみたいと思います。
この関係式は、「はじきの法則」という名前で覚えている方が多いかもしれませんね。
はじきの法則とは、はやさ、じかん、きょり、の3つの頭文字をとって、その関係を覚えやすくした名前です。
はじきの法則
距離=速さ×時間
この公式って、とてもシンプルで、誰がみても当たり前でしょ、というレベルだと思います。
ですが、この公式にはとても深い意味が込められている、と私は感じています。
その意味とは何か。
結論から言うと、人生の限られた時間の中で、目標を達成するためにはどのような考え方を持てばよいか、ということを示唆しています。
どういうことか、説明していきますね。
例えば、将来にありたい理想の自分像や、成し遂げたい目標を設定したとします。
そして、その目標を達成するまでの道のりを「距離」とします。
人生の限られた時間の中で、この距離をきっちり走りきり、目標を達成するためには、どうしたらいいでしょうか?
はじきの法則を考慮すると、アプローチとしてはこの2つになりますよね。
①走るスピードを上げる →「速さ」を大きくする
②早めに走り出す →「時間」を大きくする
つまり、「距離」は「速さ」と「時間」の積で表されるため、このどちらか、もしくは両方を大きくすれば、目的地に到達することができるということです。
そのため、どうすれば早く走れるのか、また、早く走り出すにはどうしたらいいのか、という考え方を持って行動すればよい、ということになります。
どちらのアプローチも有効なのですが、私個人的には、②早めに走り出す、というアプローチの方が良いと思います。
なぜなら、誰にでもできて、途中で挫折もしにくいからです。
どんなに速さを上げたくても、それが難しい人もいますし、無理をしてスピードを上げて走り出したら、ペースが続かずいつかバテてしまいますよね。
そうではなく、早めに始めて時間をかければ、たとえゆっくりペースでも着実に目的地へと近づきます。
ウサギとカメの話でいう、カメさんのやり方ですね🐢
さらには、ゆっくり走っていく中で余裕が出てきたら、そこからスピードを上げていくこともできます。
そうなると、「速さ」と「時間」がかけ合わさる相乗効果により、驚くほどはやく自分の目標へと近づくことができます。
これが、はじきの法則に込められている、人生の目標を達成するための考え方だと、私は考えています。
この記事では、はじきの法則が示唆している深い意味について考察してみました。
誰にでもできる、人生の目標を達成するためのアプローチは、早めに始めて長期的に物事に取り組むことです。
人生の時間は有限で、こうしている今も消費されているのですから、大切な時間を活用しないともったいないですよね。
最初は小さくてもいいので、将来の目標への第一歩を踏み出して、時間を有効活用して目標達成しましょう!
今日はここまでです!
それではまた(^^)/✨
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?