【日記】サボってました
こんにちは。三日坊主という言葉は、一度出家した者が、修行に耐えられずたった三日で俗人に戻る(僧侶を辞める)ことから出来たそうです。このブログも3日書いて2か月放置してました。俗人なので。
今月は修士課程一つ目の学期が終わる頃で、なんとなく院生生活も勝手がわかってきたので、今回は最近何に時間を使っているのか紹介したいと思います。
基本的にやっていることは3つです。
①論文・専門書を読む
②Pythonの勉強
③就活
大学院進学を考えている人に届け!
①論文・専門書を読む
自分の関心分野の論文や本を読んだり、講義の予習復習のために教科書を読んだりしています。関心分野については、コメ生産量と農業環境の関係について分析した論文を読むことが多いです。いずれは面白い論文を紹介する記事を書きたいのですが、アウトプットするにはまだ理解が足りていないような気がします。。。
最近読んで面白かった話を少し紹介します。温暖化によって気温が上がると、農業生産は著しく低下します。注目すべきは、熱帯地域ほど気温の上がり方が激しいことです。これは直感的だと思う人も、意外だと思う人もいるかもしれませんが、タイとイギリス、どちらがより温暖化しているか、というとタイなんですね。そして、世界のコメ生産のおよそ60%は熱帯国によるものです。農作物の中でも、特にコメが温暖化の危機にさらされているということです。
また、発展途上国と呼ばれるような国は熱帯に多いです。つまり、貧しい国ほど温暖化の影響を受けやすいということです。環境問題は、地球全域に公平に被害を与えているわけではありません。環境問題は正義・公正という観点から考えると新たな発見があると思います。(詳しくは”環境正義”で調べてみてね)
②Pythonの勉強
プログラミング言語Pythonの勉強を始めました。プログラミングは機械とコミュニケーションを取る方法です。例えば、PCで”A”という文字を入力したければキーボードをタイピングすると思いますが、「”A”と入力しろ!」と言葉で指示を出すことで”A”という文字を入力することもできます。1文字であればキーボードで良いのですが、1秒間に500文字入力するとなると指が追い付きませんし、タイプミスも増えます。高速で、正確に、自動で機械を動かすために、プログラミングが使われます。
とりあえず、タイピング練習ソフト(寿司打)を自動でプレイできるようなプログラムを組んでみました。今後は自動でWeb検索をして、情報をピックアップしてくるプログラム(スクレイピング)を勉強するつもりです。
③就活
これが非常に厄介です。夏のインターンに向けて面接を受けたり書類を書いたりしています。研究が大学院生の本分なので、就活に力を入れすぎるのは悲しいですが、ある程度の生活水準で生きていくためには仕方のないことです。
以上、この2か月やっていたことでした。このブログは今後もぼちぼち続けていきたいと思います。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?