見出し画像

今やりたいことをする。ラテアート初心者の記録#10【チューリップに初挑戦】


noteにおかえりなさい!

織です。

今日はラテアート初心者・未経験のラテアート記録10回目(2022年6月)についてnoteします。


これまでの軌跡

まず初めに、私がラテアートに初めて挑戦したのは2021年5月のこと。

もともとコーヒーが大好きで、休日はよくカフェに通っていました。
「カフェで仕事をしたい」「ラテアートを習得してスキルを磨きたい」
と思っていましたが、コロナ禍ということもあり手つかずの状態。

久しぶりの外出で、ずっと気になっていたカフェさんに行ったときです。
「ラテアートレッスンやってます!」
という張り紙をみて、「これはやるしかない!」と思い
店主さんにコンタクトを取りました。

初めて挑戦した記念すべき1杯目のラテアートについては、
「初心者のラテアート記録#1」でぜひチェックしてみてください!

#10


さて今回は10回目。

今回も師匠のカフェの営業時間中にお邪魔して、牛乳3本分の修行をします。

だいだい2時間を目安に特訓をしていますが、最近は効率があがったのか
1時間ぐらいで牛乳3本を消費するようになりました。

毎回同じ量を特訓しているので、自分のスピードが上がっていることも
体感しやすいです。


成長って自分では感じにくいから、目で見えたり体感できると
安心します。


割と心配性な私を見て、師匠さんはよく
「その日最初に入れたラテで体得できているかどうかわかる」
と教えてくれます。


今回の1発目に入れたラテがこちら

画像1


「大丈夫、着実にスキルが身についているよ」

と言ってもらえて、毎回ほっとします。


ラテ修行は1か月に2度ほどしか行けないので
修行に向かう間も、割とドキドキしていて、毎度不安なので
1杯目を淹れるまでは、緊張でいっぱいです。


画像2

この日1番テンションあがった1杯
まぐれリーフと名付けます・・・


チューリップに初挑戦!


画像3


ハートが安定してきたので、チューリップに挑戦。

動きを師匠さんにレクチャーしてもらい、この日はハートとチューリップ半々で取り組みました。


ハート以上にミルクのコントロールが難しく、苦戦しまくり。
スチームミルクの作りもだんだんと雑になって、焦っているのが自分でもわかります。

今後はチューリップに取り組んでいくことになると思いますので
こちらの成長記録も、引き続き見ていただけると嬉しいです。



今年に入って、趣味のカメラをフィルムカメラに持ち替えて撮影しているので、季節感を味わえるnoteもぜひチェックしてみてくださいね。


これまでのラテアート修行の記録もマガジンにまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。



この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

26,901件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?