見出し画像

スタッフ紹介〜年の差3兄弟のママ&ダブルワークで働くワーキングマザー編〜

こんにちは!
突然ですが、今日はオレコンで実際に働いているスタッフの紹介をします☺︎

実際に働いている人の様子も見ていただいた方が、
今まで私がつらつらと書き綴ってきたことが、本当なのか分かりやすいかな?と思い、かなり唐突ですが、ご紹介させていただきます!

年の差3兄弟のママ&ダブルワークで働くワーキングマザー。


子供たちとの時間も自分の時間も大切にできる働き方の工夫、家事の時短のコツ、リフレッシュ方法をおしえます!

と、インタビューを受けてくださった、R.Hさん。

R.Hさんは、小6・小4・2歳の年の差3兄弟の母で、在宅ワークでダブルワークをされています。
上の2人の子供たちが小さい時は保育園に預けてパートに出ていたので、しょっちゅう熱で呼び出されたことがとても大変で、職場に「休みます」と電話をするのもとても憂鬱だったそう。。
(これ、子育てにおいてのあるあるではないでしょうか・・・)

末っ子の妊娠を機に退職されましたが、出産後まだ保育園に入れたくないけど仕事をしたいという思いから在宅ワークを探し、現在は在宅ワークでダブルワーク!

子供たちの帰宅後も子供たちと話したり家事をする合間で仕事をしたり、子供が熱が出てお休みしたけど元気で機嫌よく遊んでいたりするときは、子供の様子を見ながら急ぎの仕事を進めることもできる等、効率の良い働き方ができているのだとか。
また、年の離れた兄2人と末っ子が仲良く遊んでいてくれる時間は仕事や家事がはかどる貴重な時間であり、その姿を見ることは、仕事も家事も育児も頑張ろう!と思えるとても幸せな時間だそうです^^

素晴らしいですね!
在宅ワークのメリットをフルで活用され、お子様とのお時間も大切にされているようです✨

さらに詳しく聞いてみました…!


■在宅ワークで良かったこと


子供たちが家にいても仕事ができること、長期休みでも子供たちのお弁当作りや送迎の心配をしなくてもいいこと、移動時間がないこと、仕事・家事・育児を両立している姿を見て夫が協力的になったこと等、たくさんあります!

だそうです・・・✨
すみません、思わず太字にしてしまった部分ですが、実は私もそうなんです(笑)
やはり、自分の姿勢を見せるって、結構大事なのかもしれませんね。
(見なくてもやれ、といったご意見をお持ちの方、今はそっとしまっておいて下さい・・・)

■働き方の工夫

保育園から帰宅後末っ子がぐずり始めたら、急ぎの要件がなければ無理に仕事を続けず仕事を中断し、たくさん甘えさせています。
どうしても仕事をしないといけない場合は抱っこしながらPC作業をします。

また、在宅ワークだといつでも仕事ができる分、だらだら仕事をし続けてしまったりメリハリがなくなるので、終了時間を決めてパソコンを閉じる、終了時間後の連絡や業務は緊急でない限り次の日に対応する、予定が入っている日や事前に休みと決めた日はパソコンを絶対に見ない、というように、自分の中で時間を区切ったりルールを決めたりして切り替えるなどの工夫をしています。
末っ子が保育園入園前までは夜も仕事をしていましたが、入園してからは昼間がっつり働くため、子供が寝たら自分の自由時間と決めていることも、大切な働き方の工夫の一つです!


私も見習いたいメリハリの工夫がたくさんです!
ダラダラと仕事をしてしまう、といった在宅ワークのデメリットになりかねない部分を、見事に払拭されています✨
(佐々木ももう少しメリハリ頑張ろうと思いました・・(小声))


■家事の時短のコツ

朝は小学生の子供たちの送り出し、家事、末っ子の登園準備などでバタバタするので、朝ごはんは前の日の夜にサンドイッチなどを準備しておく等、朝は少食な子供たちでもぱっと食べられるものを用意しています。
また、夕ごはんの献立を考える時間がもったいないので、前の日にざっと何を作るか、どの食材を使うか決めておくようにしています。
副菜はきゅうりの浅漬け・ミニトマトのマリネ・きんぴられんこん・ほうれん草の胡麻和え・ナスの煮浸し等、比較的どんなメインにも合いそうなものを作り置きしておいて、あとは味噌汁とメインを作ればOKな状態にしています。
その他に、目を離しても勝手に調理してくれるIHグリルや電気圧力鍋を活用して、空いた時間で洗濯物を畳んだりしています。


す、すごい・・・
副菜の作り置き、ちょっと追加でレシピを聞いてこようと思います。。
メリハリのポイントは、この効率の良さもかなり効いているようですね!

■リフレッシュ方法

子供たちが寝た後、お菓子を食べながらお酒を飲み、大好きなアーティストのライブDVDを見る等して、好きなものをめいっぱい自分の中に詰め込んでから、幸せな気持ちでベッドに入るのが至福のときです。
また、普段在宅ワークで外に出ないので、お休みの日は子供たちの習い事の送迎や家族で外食をする等、外に出ることそのものもリフレッシュにつながっています。

わっっかります。わかりみが深いです。
好きなものをめいっぱい自分の中に詰め込んでから、幸せな気持ちでベッドに入る
大事なことなので2回伝えました。
子供を産んでから、さらに自分の好きなものを大切にする時間が貴重で重要になった気がします🙃
今も最近ハマっているチョコたっぷりのおやつを餌にちらつかせて、PCカタカタしています🐷

■大事なのはメリハリと、自分を大切にすること

いかがでしたか?
オレコンには、R.Hさんのように育児と家事の時間も確保しながら、在宅で働くスタッフが多数在籍しています!
また、子供がいなくても、転勤族の妻(いわゆる転ツマ)や、ご自身で事業をされているので、そのスキルを活かすため、といったさまざまな理由で在宅ワークをされている方がいます☺︎

みなさん環境は違いますが、それでも一人一人自分の時間を大切に働けているのは、オレコンの『オレの人生のコントロールを取り戻す』という理念があるからこそ。

オレコンの働き方にご興味のある方は、下のURLからチェックしてみて下さいね♩

■株式会社オレコンHP


■オレコン採用ページ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?