栗みかん

発達障がいのある甥っ子&姪っ子たちのおかげで、発達がゆっくりな子たちの世界を知…

栗みかん

発達障がいのある甥っ子&姪っ子たちのおかげで、発達がゆっくりな子たちの世界を知れました。ゆっくりさんラヴ。

最近の記事

ゆっくりさんとの感覚の違いは、想像の斜め上だった。

ゆっくりさんは、初めての場所や人や出来事が とても苦手で。不安が強く 見通しがあると安心できるので タイマーなども有効です。 さらにゆっくりさんの特性として、 感覚の過敏がある方が多いようです。 たとえば、レタスを食べる感触は ガラスを噛んでるように感じるとか かなり遠い場所にいる人と近くの人の声が 同じボリュームで聴こえてくるなど。 ただ、この感覚過敏って当事者の方にしか なかなか実感として分かりにくく、 子どもたちに聞いてもはっきりとした 答えが返ってこないことも多い。

    • この夏、shizuさんのセミナーで言葉かけの大切さを教わった。

      今夏に、東京から来られたshizuさんによる 講演会「子どもを伸ばす魔法の言葉かけ ~イライラから卒業する心の整え方~」が 福岡で開催されました。 (今回も超長文でーす) shizuさんは、6年前に発売されて以来、 現在も売れ続け、累計15万部を突破した ベストセラー本「発達障害の子どもを 伸ばす魔法のことばかけ」の著者です。 ゆっくりさんである息子さんの子育ての お話を具体例に挙げながら、 わかりやすく、近くの席の方と 「こういう時どうする?」と 話しあう場面などもあり

      • 「インクルーシブ教育」という大きな看板だけが掲げられた、学校と闘うゆっくりさんママたち。

        私の友人であり、ゆっくりさんママが 奮闘しています。何にかというと 学校の環境が整わず、 先生たちの理解を得られないからです。 本人の希望により 美人ママ奮闘記として読んでほしいそうです… ゆっくりさんママかつ美人ママということで、 そこをなんとか宜しくお願いします🤣 (この時点で脱落された方、 這い上がってきてーーー!) こほん。さて本題です。 小学生のゆっくりさんは 通常クラスだと20分も椅子に座ってられず 支援クラスであれば授業を受けられる。 ただし、 支

        • 発達障がいのある、ゆっくりさんの食のこだわり。

          小学校2年生のゆっくりさんである甥っ子は、 食べられるものが とても限られている。 白い食べ物なら安心と思うみたいで (白にこだわりがある 自閉症さんは多いらしい)、 あたたかい白米(炊き立てベスト) メロンパンの上のサクサクのところ うまかっちゃんラーメンの麺だけ (スープが豚骨白濁) ビーフンの麺だけ ムーンライトクッキー わたあめ バニラアイス 生クリーム などだと、食べる。 色つきの物だと… 茶色の唐揚げ 緑色の小ネギ 茶色のレーズン 黄色のきな粉 黒のあんこ

        ゆっくりさんとの感覚の違いは、想像の斜め上だった。

        • この夏、shizuさんのセミナーで言葉かけの大切さを教わった。

        • 「インクルーシブ教育」という大きな看板だけが掲げられた、学校と闘うゆっくりさんママたち。

        • 発達障がいのある、ゆっくりさんの食のこだわり。

          奇跡を起こす3人の校長先生たち。

          2019年8月、福岡・飯塚市の嘉穂劇場で開催されたイベント「みんなちがってみんなイイ!」に参加してきましたー! ✽大阪市立大空小学校 初代校長  木村泰子 氏 ✽千代田区立麹町中学校 校長  工藤勇一 氏 ✽学校法人立花学園 立花高等学校 校長  齋藤眞人 氏 お名前は聞いたことがあったけど、 恥ずかしながら どんな方々なのか分かっていないまま 参加してしまった。 参加してみて分かった。 とにかく凄い方たちだった。 行きたかった~!という声も頂いたし、 いろんな人に知っ

          奇跡を起こす3人の校長先生たち。

          ゆっくりさんへの合理的配慮をしてもらえない…いざとなったらの、選択肢は多いほうがイイ。

          福岡おやじたいさんのセミナーに 参加したときのお話。 毎回、ほんっとうに勉強になりますが 今回も、めちゃめちゃお役立ち情報でやんした。 スケジュールの都合で行けない回もある。 だけど行けたセミナーは、不思議なほどに どんぴしゃで今のわたしや周囲で 必要としてた情報なんですよねぇ😊 なんだか不思議な巡り合わせというか、 導かれてる気がしてならん…😵 イラストレーターのたきれいさんが、 不登校のお子さん二人がいて、 合理的な配慮があれば通えるんじゃないか、 人手が足りないため

          ゆっくりさんへの合理的配慮をしてもらえない…いざとなったらの、選択肢は多いほうがイイ。

          ゆっくりさん(大人)がまさかに遭遇したときには②

          福岡おやじたいさんのセミナーに参加し お伺いした話。 北九州市の平和通り法律事務所の 柴田裕之弁護士による 「触法障がい者への対応について」 お話を伺った。 障がいがあるゆえに(特に知的・発達・精神) 軽犯罪を繰り返してしまう人々への対応を 「触法対応」として平成25年から 福岡より先に北九州で 先駆的な取り組みが始まったそうです。 北九州が地元なので嬉しい😆 刑務所における新受刑者の 総数の約4割がIQ79以下という 厳しい調査結果があるそうだ。 罪名は窃盗が多く、

          ゆっくりさん(大人)がまさかに遭遇したときには②

          発達障がいのある子どもが増え続けている今、必要なことは。

          発達障がいのある子どもは、毎年増え続けており、10年で3倍以上という統計が出ています(※「文部科学省 学校基本調査」参照)。 発達障がいのある子が増えているというと、昔より診断基準が明確になったから、という風に言われることが多いのですが、確かにそういう一面はあると思いますが、本当にそうだろうか?と考えています。 そこで、20年以上保育士経験のある方、三人に別々に聞いてみたんですが、明らかに20年前と今では、話の聞けない子、教室から出てしまう子が増えているとのことでした。

          発達障がいのある子どもが増え続けている今、必要なことは。

          ゆっくりさんに防災を。

          SNSで流れてきた情報によると、 指定避難所が学校で支援学級がある場合、 大勢の人が集まる避難所の利用が難しい 障がいのあるお子さんは 支援学級を優先的に使わせてもらえるように なっているそうです。    ただ関西のある市役所に確認したそうなので、 ご自分のエリアでも可能か 聞いてみるなどは必要かと。 非常事態の際、 避難所の対応は子どもたちをよく知る 学校の先生ではなく 市役所の職員さんのようなので、 地域の防災イベントなどがあれば 参加して質問してアピールしておく、 一

          ゆっくりさんに防災を。

          ゆっくりさん(子ども)がまさかに遭遇したときには①

          あまり考えたくないことですが、 もしも障がいのあるお子さんが なんらかの理由で警察に捕まったとき… どんなことになるか中々想像つかない。      先日あるセミナーで 知り合った障がいのある方の触法対応に強い 弁護士さんに図々しくメールで質問してみました。お忙しい中、不躾な質問に丁寧に お返事をいただきました↓ ❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎ 少年事件についてのご質問ですが, 基本的には成人が処分(起訴・不起訴

          ゆっくりさん(子ども)がまさかに遭遇したときには①