ゆっくりさんに防災を。

SNSで流れてきた情報によると、
指定避難所が学校で支援学級がある場合、
大勢の人が集まる避難所の利用が難しい
障がいのあるお子さんは
支援学級を優先的に使わせてもらえるように
なっているそうです。
  
ただ関西のある市役所に確認したそうなので、
ご自分のエリアでも可能か
聞いてみるなどは必要かと。

非常事態の際、
避難所の対応は子どもたちをよく知る
学校の先生ではなく
市役所の職員さんのようなので、
地域の防災イベントなどがあれば
参加して質問してアピールしておく、
一人でよりもママさんたち何人かで
市町村の職員さんにそういう状況も
ありえることを知ってもらうために、
事前に電話で問い合わせしておく、
などをやっておくと良いかも。

今回の台風時にも、パニックを起こした
自閉さんが避難所を追い出されたことが
あったそうです😭
東日本大震災や熊本地震からなかなか
改善されませんね…

今回は浸水被害だったため、
一階にある支援学級などは、
使わせて貰えなかった所が多かったそうです。
   
やはり、この機会に、
お住まいの地域の、
子どもについて相談できる市町村窓口に、
前もって電話か直接相談に行き、
避難時の合理的配慮はどのような事をして貰えるのか確認しておくと安心です。
できれば一人でよりも、同じような考えを
持つ保護者の方が複数でしておくと
より必要性が伝わり良いかも。

#発達障がい #ゆっくりさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?