マガジン

最近の記事

デザインの町 糸島

「多様なデザインとテクノロジーが交差するところに未来が生まれる」 糸島は食文化や自然が豊かな観光地であり学術都市であり多様な人が集まる。 iPodのプロダクトデザイナーがコーヒーショップを営んでいたり、 駅前にコワーキングスペースができたり。 https://itoshimalife.city.itoshima.lg.jp/teleworks/ そしてこの糸島を新しくデザインしようとする動きがあり、九州大学の西側で科学の村SVI(Science Village in

    • DMM.make AKIBA 9周年イベントを聴講して

      DMM.make AKIBA 9周年イベント を聴講した感想を記録しておきたい。 登壇者はこちら。 https://akiba.dmm.com/blog DMM.make AKIBAは一度訪れたことがあって会場の雰囲気を知ることはできたけれど、中に実際どんな人がいてどんな思いで創られているのかを、実際に事業に携わる人、有名なハードウェアスタートアップの方々、若手起業家達から直接聞けることができてとても新鮮でした。 一人でものづくりをしていると出てくるモチベーションの停滞を

      • PIVOT等を見て。所感と自分用メモ。

        【いい会社の選び方①前編】1000人超に総力取材「35歳の手取り平均収入マップ」/いい会社を選ぶ「9つの視点」/給料が上がらない7つの理由/報酬で見た5タイプの企業/ガチの成果主義/知的ブルーカラー https://www.youtube.com/watch?v=mptKm8lHpPE ・「ノルディック型」辞めてリスキルの訓練をする時間を設けてあげて、次のニーズの高い新しい産業に移ってもらう、という事をやるのが良い。 ・日本は解雇規制が厳しいから首にもならない、辞めるわけに

        • 「クリエイターエコノミー」から感じたこと

          【明石ガクト 前編】「クリエイターエコノミー」 ユーチューバーはもう古い Web3.0時代の「ビジネスクリエイター」とは?【EXTREME TALK】 https://www.youtube.com/watch?v=w6bHx9vmZX0 所感 twitterもinstagramもyoutubeも、クリエイター表現するためにあると言える。  製品やサービスも会社が発信する時代ではなく、その中の個人や関係者が良さを発信する事に価値があって、サービスとそのカスタマーの関係、そ

        デザインの町 糸島

        マガジン

        • UHF-RFID
          1本

        記事

          健全なる精神は健全なる身体に宿る

          ”健全なる精神は健全なる身体に宿る” ”心が変われば行動が変わる” 大学部活時代のF先輩の朝練を思い出した.先輩はいつも不甲斐ない僕を朝練に誘ってトレーニングというか生活を良くするきっかけを作ってくれていたのだ.  トレーニングでは軸の大切さを教えて貰い,坂道を使って早く走れるような骨盤/足の運び/重心移動を一緒に教えてくれた. 軸は陸上競技において非常に重要だ.何が重要かと言うと,棒が倒れるような重心運びで身体が加速を始めると一気に加速できる.これには軸が安定している事が

          健全なる精神は健全なる身体に宿る

          日誌

          6/27 頭痛が酷く体調が悪いけれど、記録のために日誌に起こしておく。 思い出せなくても指を動かしていればその日の出来事・考えた事を思い出せる のでキーボードを叩いていれば朧げな思考も徐々にはっきりしてくるし、記憶も明瞭化してくる、ので数学や物理と同じように分からないままでもとりあえず数式を映していけば徐々に分かるようになってくる。「オープンソースの倫理と資本主義の精神」という難しいマルクスの「資本論」と「ウェーバーのプロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の上に台頭

          企業で共創する仕組み

          「仲間と共に良い物を創る、共創する」という言葉は響きが良く、仲間と共に行動した・何かを成し遂げた人にとっては心に届く言葉ではないだろうか。スポーツで全国大会を目指したり、ハッカソンやアイデアソンでより良いものを創っていく過程等が正しくそうだ。多くの会社では、この協力して一致団結する事が求められている。 まず第一条件として、この共創には ・ある程度信頼できる ・みんなでコミュニティを上手く回していける/より良くしていける 人がいる事が条件だ。ボランティアや市民活動、またNPO

          企業で共創する仕組み

          御開帳な善光寺と街創り

          御開帳な善光寺を巡って  長野市の美味しいお店、面白い場所、魅力的な場所はどこだろうと思いを馳せながら長野駅から散策して善光寺商店街、映画館と辿り着いた。美味しそうなランチのお店が一向に目に入らない、お腹減ったと思っていると、美味しそうなパンとハンバーグのランチの素敵なお店が目に入った。思い出のhiyori カフェの跡地にオープンしたお店。美味しかったので写真を上げておく。   その後は、善光寺に赴き、7年前にドイツ人と善光寺裏の山や七曲りを一緒に歩いた事、同期とhiyo

          御開帳な善光寺と街創り

          タスク化された仕事は自己をモチベートたらしめない

          タスク化した仕事はモチベートたらしめない。 会社は安全で決まりきった道しか歩まない、そして未来の安定性がある程度決まっている。新しい事をしたり、リスクを取るほどにモチベートされる字人種には会社という集合体の一員足るのは、能力の弄びどころか退化に繋がる環境だ。正しく茹でがえる状態になると言える。 自己のやりたい事をやるためには、創造性と自主性を開花させられ、リスクを背負える環境に身を置く必要がある。 博士後期課程で研究に没頭したり、在学しながら起業したり、新しい言語を学ばなけ

          タスク化された仕事は自己をモチベートたらしめない

          創造性はノンストレスから生まれる

           ストレスのある環境ではプレッシャーで能力を制限されてしまうし、帰宅後に脳の記憶領域が圧迫されるので、ストレスのある仕事を続ける事は賢明ではない。  特に自分でもの創りをして新しいものを創っていくスタイルの人にとってストレスは点滴だ。如何にストレスを減らしたワークアズライフとして行くかが、猫キノコ遊牧民の人種には必要だ。  プレッシャーをかけられても良いものは生まれないし、創造性が減退してしまう。時期に会社へ行く意欲も無くなり、無思考の状態で出勤し業務を続けるだけのロボットと

          創造性はノンストレスから生まれる

          高速打鍵の自動工作人形となり果てるか否か

          感情を殺した自動工作人形に成り果てよう。 膨大なタスクを前にひたすら手を頭を動かして前へ進める人間の人間による人間としての利用が為されない無機質体として動こう。 手に思考を司る前頭前野は無い。指が動く前に思考を動かせばタスクが自動で生成されていくのではないか。感情を入れない作業の効率性はそうでない場合と比べて瞬間的に飛躍するわけでは無いが、常に一定のペースで均一的な作業が行われやすい。累積作業効率なら手に任せた方が仕事量が多くなるはずだ。  ヴァイオレットエヴァーガーデンにて

          高速打鍵の自動工作人形となり果てるか否か

          未来の投資のために今動こう.

          今の時間・知識・リソースを使って,未来の投資を出来得る限りしていかないと.今やっている事が1年後/3年後/5年度/10年後/20年後に直結する.未来を見つめてどれ程のタイムスパンで何にコミットし,何を創っていくのか,具体化とロードマップを創る必要がある. ・地域へのコミット ・ICT街創りへのコミット ・電子回路技術の習得 ・信号処理の検証実験 ・各種創作物の拡張、並びに市場創造 さあ,やる事は山ほどあるぞっ!

          未来の投資のために今動こう.

          ローカルで面白い事をやろう

          今日個人事業主の開業届を出した. 昨年末にいつ出すか考えていて会社辞める事も考えていたので,開業せずに再就職すると手当約20万円もらえるので出すのを渋っていた. そうこうしているとココナラの振り込み期限やNPO講師料の振り込みもあったりして今年の社外収入が既に発生しておりこのままだと来年度の確定申告が面倒な事になりそうだと思った事と,屋号を持っておいた方が直近で役に立つし必要だろうし持っておきたかったので開業した. 開業届はeTAXからも出来るようだがfreee開業届で無償

          ローカルで面白い事をやろう

          文化のレンタル

          文化が無いなら創るかレンタルしてインストールすれば良い。 地域の子供たちへの格差が様々な分野で謳われていて、ICT・芸術・スポーツ等お金があれば受けられる教育があり、そこから英才教育された子供が活躍する事は多い。 しかし、しっかりとした資金や知見者がいる中で整備された地盤で高度な教育を受けた子友達がいる一方、家庭や地域格差でこれら教育を受けたくとも受けられない子供たちもいる。社会人は高度ポリテクセンター等で技術教育を受けられたり、芸術教育は無いが美術館や博物館が地域に公開さ

          文化のレンタル

          お正月明けの教授との話

          お正月にお世話になった大学教授と話してきた。 ■陸上競技のマーケットの話 ・一緒にやる仲間が一人は居た方がいい  ”ビルゲイツもジョブズもラリーペイジも共同創業者がいたと思うよ” ・技術者はシーズに行きがちだけど、一番大切なのはニーズ。 ・勿論シーズから、そして得意で好きな事から取り組むのは大切な事 ・お金よりも人的資本が大切。サービスにどれ程の人が関われているか? ・先行事例は? ・自分ならそのサービスにどれだけ払うか? ・サービスのパイは? ・少なくとも売上1000万円い

          お正月明けの教授との話

          みんなが生き生きとスポーツできる未来を創りたい!

           ドラゴン桜を見て、生徒たちが桜木先生と共に東大に向かってまっすぐに頑張る姿を見て何回も涙した。 高校時代に自分はこんな頑張りをできなかったけれど、今思えば高校の先生方、陸上部の先生と仲間、塾の先生、両親に沢山助けられ、影で支えてくれた。  小学校時代のサッカークラブでもサッカーを通じてクラブの指導者に多くの事を教わったし、大学の陸上部でも先生や仲間を通じ皆で目標目指して切磋琢磨する素晴らしさを教えてもらった。  こんな環境で育たせてもらった自分、そして大学とハッカソンで学

          みんなが生き生きとスポーツできる未来を創りたい!