見出し画像

TTP

こんにちは金曜お昼になりました。手芸作家兼若手イラストレーターの展示をメインとしたギャラリーを運営している大図まことです。イラストレーターと手芸作家に向けた「仕事とお金の授業」19回目となる本日のテーマは「TTP」です。


「TTP」とは?

クリエイターにとっては聞きなれない言葉かもしれませんが企業が新規ビジネスを進めるにあたって行う定番テクニックの1つです。「TTP」とは成功している先行者のやり方を「徹底的にパクる」の略です。まさかの日本語でした。

パクるという言葉がとてもネガティブでマイナスなイメージですがもちろんイラストなどのテイストやデザインを模倣するという意味では無く、やり方を”徹底的”に参考にするという意味ですのでそこは絶対に間違えないでください。

どうやって仕事に繋げていくのか迷ったら

活動を始めたばかりでどうやって自分の創作物を使って仕事に繋げていけばいいか分からないクリエイターはまずTTPする人や企業を見つけてください。

例えばイラストレーターが個展で絵を販売したり、次の仕事に繋げて行きたいと思ったら私が運営するTOKYO PiXEL. shop & galleryをTTPしてください。運営方針や実際やっていることなど情報がダダ漏れなのでわかりやすいと思います。大事なのは徹底的に参考にして実行することです。何で自分の方が絵は上手いのにどうしてこの人のばかり沢山売れているんだろう?クライアントワークを沢山しているんだろう?と思うだけでは現状は決して変わりません。

何も考えずひたすら創作に没頭できる環境が揃っている人はそのままでいいですが、お金を生み出していく必要がある人は手あたり次第にやるのではなくTTPする対象を参考にして自分に足りないものを埋めていくことが最も効率よくビジネスを進める方法だと気づき私はこれまで実践してきました。

それでも上手く行かない時は

それでも上手く行かない時はTTPする対象を自分がいる業界とは別の業種に広げて複数見つけて下さい。狭い同業の世界で探すよりむしろ他業種の方にヒントが沢山隠れていると私は思っています。画期的なビジネスアイデアなんて待っていても降って来ません。世にある素晴らしい商品やサービスは一見分からないだけで実は既にあるものの掛け合わせで出来ています。それに自分のテイストや考えをプラス出来たらオリジナルになります。


デザビレ施設公開と運営するギャラリーのお知らせ

私も在籍していたことがある今年で設立20周年を迎えるクリエイターの創業支援施設「台東デザイナーズビレッジ」が本日5/24から3日間施設公開を行うそうです。卒業生のブランドが多く参加して即売会を行うようなのでこのnoteの読者にとってとても参考になると思います。卒業して10年以上ブランドを続けているって本当に凄いことですよ。コンスタントにアイテムが売れているっていう事ですからね。必ず行ってください。
※施設公開をしている日以外は中に入れません。


私が運営するギャラリー「TOKYO PiXEL. shop & gallery」は台東デザイナーズビレッジから歩いて15分くらいなので是非こちらも寄ってくださいね。土日は作家さん在廊予定です。

▼道順はこちらです。(Google Map


それでは今日の授業を終わりにします。また来週金曜お昼にお会いしましょう!
YSM~(良い週末を~) 

この記事が参加している募集

#やってみた

36,980件

#はじめての仕事

4,053件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?