マガジンのカバー画像

神様と仏像と神社仏閣を巡る旅

69
運営しているクリエイター

#名古屋市

恋が生まれる神社があります

恋が生まれる神社があります

名古屋の千種駅の近くにある高牟神社(たかむじんじゃ)を参拝してきました。にぎやかな広小路通りから少し入ったところにあります。

御祭神は高皇産霊神(たかみむすびのかみ)と神皇産霊神(かみむすびのかみ)造化三神の中の二柱で、陰陽両面を顕された「むすび信仰」の神様です。

西暦131年、第13代成務天皇の御代に鎮座され、865年(貞観7年)第56代清和天皇の御代に社殿を造営。その折に、勅令により応神天

もっとみる
日本武尊の二人の妃が並んで祀られていました。

日本武尊の二人の妃が並んで祀られていました。

昨日は「熱田神宮の神様が楊貴妃だった」という伝説について書きました。日本の神社に中国の美女のお墓があるとは驚きでした。私がこの話を知ったのは最近ですが、たぶん、地元の皆さんはよくご存じのことでしょう。

今回、参拝してわかったことがあります。それは、素盞嗚尊(すさのおのみこと)の影響が大きいのです。素盞嗚尊は八剣宮、南新宮社、六末社、曽志茂利社と境内に四か所で祀られていました。熱田神宮は第二次世界

もっとみる
熱田神宮の不思議な伝説

熱田神宮の不思議な伝説

熱田神宮は私が好きな神社です。居心地は良いし、名鉄の神宮前駅で降りると歩いてすぐの場所にあるので、参拝にはとても便利です。駅から出ればすぐ熱田の杜が広がっています。

道路から敷地内に入り鳥居をくぐると、そこはもう別世界。濃い緑のトンネルの中を歩いている気分ですよ。手を洗い口をすすぎ、本殿をお参りします。お正月なら順番待ちでの参拝になったでしょうが、普通の日の午後は比較的空いていますね。

さて、

もっとみる