見出し画像

GW旅行記 大阪、香川編 〜〜そうだ。うどんを食べに行こう〜〜

GW皆様いかがお過ごしでしょうか。私の会社はありがたいことに10連休を頂きました。やったね!
さて、今回は10連休中に行った場所について載せたいと思います。色々な県に行きましたので複数に分けて書きたいと思います。よろしくお願いします。

1日目 大阪 美味いもの巡り

初日はあいにくの雨。着いたのも夕方ごろだったため、食事のみでした。

1軒目はヨネヤ 梅田本店で串カツをいただきました。

価格もお手軽、目の前で揚げられたサクサクの串カツはお酒との相性も抜群。
私のおすすめはまぐろ。油のしつこさもなく、まぐろもジューシーな仕上がりで何個でもいけそうです。

揚げたての串カツ

2軒目は揚子江ラーメンのラーメンをいただきました。
自分は初知りだったんですが、大阪では有名なラーメン屋さんなんですね。
透き通ったスープの塩ラーメン。とてもあっさりした味わいで串カツでお腹が満たされたにも関わらず、ペロリといってしまいました。いやー〆には最適ですね。

透き通ったスープ

2日目 香川 うどんを求めて124里

今回のメインイベント、香川のうどん巡りへ。
道中は明石海峡を渡り淡路島をドライブ。この道中が素晴らしかった!!
見渡す限りの海、橋を渡る最中の新たな地に足を踏み入れた感じ、これぞ旅行っていう気持ちになりますね😉

淡路島で休憩。早朝の海は気持ちいい〜〜

さて、うどんの1軒目は山越うどんに行ってきました。
着いたのは10時ごろにも関わらず既に長蛇の列。あと1歩遅ければ売り切れで食べられなくなるところでした。恐ろしや・・・

頼んだのは釜玉うどん。こちらの山越うどんは釜玉うどん発祥の地だそうです。そりゃあ人来ますよねえ。
お味はというと、讃岐の中ではやや柔らかめの食感とたまごが程よく絡み合います。シンプルですがとても美味しいです。
美味しかったのでお土産でも買っちゃいました笑

釜玉うどん。これで350円だからすごい。


うどん1軒だけは物足りなかったので高松に移動し2軒目へ
2軒目は高松駅近くのめりけんやに行きました。こちらも香川では有名なうどん屋さんです。

こちらで頼んだのはおろしうどん。自分で大根おろしをすり、それをかけて食べるようです。すりたてのおろしは絶妙に辛く、さっぱりと食べられたため2杯目としてはちょうど良かったのかもしれません。


おろしうどん。大根おろしをするのに疲れました。

うどんを2軒梯子したところで、時間の都合上大阪へ戻ることに。途中淡路島で休憩を挟みながら移動をしたのですがそこからの眺めがよく疲れが吹っ飛んだのをよく覚えています。

淡路島南PAより。ここを渡って四国に向かったんだなあ。

そして最後に美湯 松帆の郷で温泉に入り、今日の旅のフィナーレを。
こちらは温泉から明石海峡が見られる絶好のロケーションとなります。
入った時期がちょうど夕暮れだったこともあり、静岡から車でここまで来たという達成感も含め、だいぶ感傷に浸っていましたね。

温泉を出た後には夜の明石海峡が出迎えてくれました。

帰りは、神戸の夜景を見ながら明石海峡を渡りました。ここの景色も素晴らしく、また淡路島に行こう!と決意させてくれるものとなりました。

明石海峡を横断中。友達が撮ってくれました。

以上が、大阪、香川編となります。ここまで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?