採用担当不在のスタートアップ企業にて、新卒採用立ち上げに貢献。約半年で複数名の内定承諾を実現!
プロ人事を活用することで顧客への提供価値を高める
── Carry Upにお声がけいただいた背景を教えてください。
藤尾さん:
2点あります。1つ事業の立ち上げフェーズの弊社は不確定要素も非常に多いため正社員で雇用という形より契約期間ベースでご協力を仰げるという部分は非常に有難いなと思っています。
もう1つは今の時代に合わせた最新の採用トレンドや知見を顧客に提供できるという点です。弊社は人事コンサルティングがメイン事業でして、コンサルティングは理想論と現実論が常にあり、バランスよく間を取っていくのが非常に重要です。自社の社員だけでの顧客支援ですと知見が偏ったりアップデートがあまりありませんが採用領域における豊かな経験や最新の採用知見をお持ちのプロ人事をチームに加えることで弊社が顧客に提供できる価値を高めることができると感じています。
── 林さんへの参画オファーの決め手はどんな部分でしたか。
藤尾さん:
採用実績、お人柄、柔軟性などが申し分なく、安心してクライアントをお任せできそうだと感じたため、ご依頼をしました。特に今回エンドクライアント様の新卒採用の立ち上げというフェーズでしたのでスキルだけではなく、柔軟にご対応いただけそうかという点ではソフトスキルも非常に重要視していましたね。
── 林さんからの印象はいかがでしたか。藤尾さんにお会いした印象や参画理由をお伺いさせてください。
林さん:
フリーランス人事としての活動は本案件が初めてになるのですが、まずは自分の経験やスキルがそもそも外部で通用するのかを知りたくて案件を探し始めたのがきっかけです。
その上で参画の決め手は2つあります。1つ目はスタートアップの採用支援に関わることができるという点です。前職はいわゆる大企業でしたのでその対局的なスタートアップの採用支援をしたいという思いがずっとあったんですよね。0→1をスピード感を持って作っていく経験を積むことができるというのが大きな1つの理由です。
2つ目はCAQNAL社のビジョンに共感したためです。事業内容や業務内容も重要ですが、私は誰とやるのかを重要視しているので初めて藤尾さんにお会いした時にお話いただいた思いや大事にしていらっしゃる価値観に親和性を感じ、最終的には参画を決めました。
短期間で新卒採用の立ち上げを推進
── 具体的な業務の話を伺っていきたいと思います。今回のプロジェクトの全体像をお聞かせください。
藤尾さん:
本案件は創業2年目の50名未満のベンチャー企業の新卒採用立ち上げのプロジェクトです。プロジェクトメンバーは私がPM、その他は業務委託で関わっていただいているリクルーターの方数名で構成されています。採用ターゲットやペルソナの設計、採用媒体の選定、選考中の基準など本当に0から作っていくような状況でした。
12月末から立ち上げをし、2月には学生の選考がスタートしている、といったかなり短期間かつスピーディーに進行していきましたね。
── 林さんは具体的にどんな業務を担当されているんでしょうか。
林さん:
基本的に採用に関する実務は全て行っています。今回採用チャネルとしてはエージェント、媒体でのダイレクトリクルーティング、イベントなど様々ですが全てを担当しています。藤尾さんが設計した採用戦略に基づいて実行していく、という部分です。今は色々なエージェント様経由で採用母集団を作っていますが、正直言うとほぼ初めての経験でしたので最初は不思議な感覚でした。
プロジェクト成功の鍵は”過去の経験に頼りすぎないこと”
── 今回のプロジェクト、かなりスピード感がありますよね。プロジェクト成功に向けて工夫した点はありますか。
藤尾さん:
まずはプロジェクトメンバーのアサインの部分ですね。今回本案件に最適な人材を揃えることがプロジェクト成功の大きな要因になり得ると思ったため、人選は一切妥協をしませんでした。
もう一つはプロジェクト開始の際のキックオフ時にチーム内で細かくすり合わせをした点です。せっかく優秀な方にジョインをしていただいたので、最大限能力が発揮できるやり方を模索したいと考えていました。
例えば私はPMですが、私からも都度依頼をした上で業務を遂行する方がやりやすいのか、自走して主体的にクライアントとコミュニケーションを取り必要な時だけ相談や壁打ちをしながら業務を遂行する方がやりやすいのかなどの進め方の部分ですね。相談の上で林さんは自走型でどんどん進めていきたいとのことだったので信頼してお任せしました。プロの方々なのである程度本人の意志を尊重することも重要だと感じています。
── 林さんはいかがでしょうか。
林さん:
前職は毎年500名程度、大規模で新卒を採用していた会社でしたので、本案件とは全く環境が違いました。いい意味でも悪い意味でも現状否定をしようというスタンスでプロジェクトにジョインしました。
自分が培った経験やナレッジに囚われて考えてしまうと本案件とアンマッチの部分が出てくると感じていたのでゼロベースで臨みました。
現状の環境で採用を成功させるにはどうするべきなのか、を経験に頼りすぎずにシンプルに突き詰めて考えて自分自身をアップデートしながら柔軟に対応できた点が良かったかなと思っています。
── 実際の採用活動の中ではどんなことを意識していますか。
林さん:
出会う学生の「数」の部分は一切妥協していないという点です。母集団形成に関して、当初の想定よりもかなり上回った数の学生さんと出会っている状態です。
カジュアル面談時に会社の状況や考えを嘘偽りなく学生に対してぶつけ、共感してもらった学生にのみ本選考に進んでもらうという形をとっています。決して効率的な採用をしているわけではないですが、ある意味1対1の対峙をすることによって本当にビジョンに共感してくれた学生と本選考でお話することができる状態を作ることができています。
また、学生に会社のありのままを伝えるという意味では私自身の企業理解が非常に重要ですのでクライアント様との交流やコミュニケーションも欠かしていません。
私は大阪に在住していますが、オンラインのコミュニケーションだけではなく少なくとも月1回は東京オフィスに往訪し社員の方々との交流する機会を頂けていることが採用活動にも非常に役立っております。
外部人材だからこその価値
── 正社員ではなくプロ人事の方に参画頂く価値はどのように感じていますか。
林さん:
出会う学生の「数」の部分は一切妥協していないという点です。母集団形成に関して、当初の想定よりもかなり上回った数の学生さんと出会っている状態です。
カジュアル面談時に会社の状況や考えを嘘偽りなく学生に対してぶつけ、共感してもらった学生にのみ本選考に進んでもらうという形をとっています。決して効率的な採用をしているわけではないですが、ある意味1対1の対峙をすることによって本当にビジョンに共感してくれた学生と本選考でお話することができる状態を作ることができています。
また、学生に会社のありのままを伝えるという意味では私自身の企業理解が非常に重要ですのでクライアント様との交流やコミュニケーションも欠かしていません。
私は大阪に在住していますが、オンラインのコミュニケーションだけではなく少なくとも月1回は東京オフィスに往訪し社員の方々との交流する機会を頂けていることが採用活動にも非常に役立っております。
── 林さんはどう感じますか。
林さん:
まずは、得意領域を生かせるという点です。自分自身が得意としている領域に絞って活動することでパフォーマンスを発揮しやすいと感じます。
加えて関心のある領域に対して挑戦する機会が正社員と比べて多いという点です。
過去に採用をやっていてそのスキルをもう一度磨きたい、採用の経験を生かして経験していない職種や規模の採用スキルを身につけたいなど、希望に合わせて挑戦するための選択ができ、自身の視野や経験が横にも縦にも広がるということがフリーランス人事の最も良い面だと思っています。
── 一方でフリーランスだからこそのやりづらさはありましたか。
藤尾さん:
やりづらさまでは感じていませんが、お願いすることができる業務の幅は正社員と異なると感じます。契約に定めている業務以外を強要することはできませんし、あくまでもご本人の了承が都度必要になりますのでこちらも慎重にならざるを得ないですね。
短期間での顧客の新卒採用の成功に大きく貢献
── 最後に今回の取り組みの成果についてお伺いできますでしょうか。
藤尾さん:
新卒採用担当がいないクライアント企業様が約半年という非常に短い期間で新卒一期生7名の内定承諾が得られたことです。現在まさに採用が佳境ではありますが、概ね採用人数も達成傾向にありクライアント様にもご満足いただけているかと思います。
プロ人事の方にお力添えいただき、プロジェクトを成功させることができ、ある種成功体験の型ができたことも今後に繋がると感じています。
林さん:
年明けから本案件にジョインをして、一週間後にはカジュアル面談を開始するという圧倒的なスピードを感じながら、エキサイティングな経験をすることができました。
一方でこれまで培ってきた採用スタイルである「徹底的な学生目線」を活かして、ベンチャー企業でも一定の成果を残せたことは自分のスキルが通用するんだな、と自信にも繋がりましたね。
まだ今年の新卒採用活動は続いておりますので、引き続きクライアント様の成功に伴走できるように頑張って行きます!
改めてお二方ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?