見出し画像

さよなら管理職 ・・・

いつの時代でも自分の保身だけを考え、部下に正しい道を示さない、または、示す道が理解できていない管理職が多いと感じます。それらが口にするのが「最近の若い人は育たない」というフレーズです。みなさんも身近で聞き覚えがありませんか?

人も植物も、突然変異で急に育ったりすることはなく、育つか否かの過程には、プロセスが存在します。普通の植物ならば、せっせと水や肥料をやり日光に当てて育てます。しかし、サボテンは水をあげ過ぎるとダメになってしまいます。

これを人に置き換えれば、それぞれの個性や能力に合わせ育て方を工夫し、試行錯誤しながら軌道修正していかなくては、大きな成長は見込めないはずです。「人は勝手に育たない」のです。

冒頭で語っていた管理職の言葉を正確に述べるとすれば、「人を育てられなかった」が正解です。残念な管理職はそのことに気づかず、育たない責任をすべて部下や外的要因に押し付けます。管理職はもっと自分に対して「?」の矢印を向けなければいけません。

「さよなら管理職」は、急加速度的に進歩する現場から日に日に遠ざかり、2年選手の社員よりも現場を知らず、ただの耳年増になっているのが実情です。人はフィードバックされなくなった日から「退化」が始まると言われています。古めかしいノウハウや教訓を「OJT」として部下に振る舞うのは、もや、ヤメにしましょう!

私は、部長よりも下の役職はすべて不要であると考えています。

新しいプロジェクトには、持ち回りでリーダを決め、周りが成功のためにサポートする。リーダーとサポートをプロジェクト単位で交代する過程の中で、それぞれの長所と短所を認め合い体や頭の動かし方を実践で学んでいく。フラットな関係性が発言を活性化させ、自ずと新しいアイデアが生まれやすい環境が芽生えはじめます。

やりがいのある健全なチームで自分の役回りを理解することができれば、自発的な行動も増え、的外れな上司の命令で迷走していた日々も懐かしい思いでと感じれることでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?